![]() |
最新更新日:2025/08/20 |
本日: 昨日:167 総数:538673 |
2年生総合的な学習 SNSリーフレット その2
11月18日(木)
お互いの作品を見て、すばらしい作品を探しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生総合的な学習 SNSリーフレット その3
11月18日(木)
生徒たちの作品集です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生総合的な学習 SNSリーフレット その4
11月18日(木)
生徒の作品集です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生総合的な学習 SNSリーフレット その5
11月18日(木)
自分たちが選んだ優秀作品の理由を考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生総合的な学習 SNSリーフレット その6
11月18日(木)
それぞれが選んだ理由を書いたワークシートを、シェアしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子1年体育 ハンドボール好プレー集
11月18日(木)
すばらしいシュートに、全力セーブです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女子1年体育 ハンドボール その1
11月18日(木)
女子の1年生は、ハンドボールを行っています。礼儀正しく礼をし、試合がスタートしました。はじまってすぐは、ボールがあるところに、ひたすら女子生徒が密集するという不思議なスポーツでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子1年体育 ハンドボール その2
11月18日(木)
生徒たちは、段々とハンドボールになっていった感じで、パスがつながり始めました。しかし一番運動量が豊富なのは、体育の先生ですね。誰よりも動きがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子1年体育 ハンドボール その3
11月18日(木)
キーパーと1vs1となりました。シュートを放ちましたが、ナイスセーブでキーパーはパンチングでゴールを守ります。ナイスキーパー。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のデリバリー給食
11月18日(木)
本日のデリバリー給食の献立です。 ○パン ○豚肉のカレー炒め ○グラタン ○大根サラダ ○まめまめ大学いも ○ヨーグルト ○牛乳 鍋料理やサラダに使う水菜は、広島市では安佐南区でたくさん作られています。一年中、出回るようになりましたが、本来は12月から3月にかけてが旬です。種をまく時期によっても違いがありますが、種まき後25〜40日程度で収穫できます。「水菜」という呼び名は、畑の作物と作物の間に水を引き入れて育てたことに由来しています。 ![]() ![]() 放課後絆学習会 その1
11月17日(水)
地域の方が、段原中学校の生徒に学びの場を提供する絆学習会が、試験週間になることもあり、増えてきます。最適な学習の場です。分からないことを気軽に聴くことができる時間ですので、有効活用しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後絆学習会 その2
11月17日(水)
1年生の参加率が高く、静かに自学自習ができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 投票に向けての準備をする3年生
11月17日(水)
投票作業に向けて、各クラスの選挙管理委員が説明しています。担任の先生が無効票の例を黒板に示しています。わかりやすいですね。示された記号以外を記載することのない選挙をめざしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立会演説会にのぞむ2年生
11月17日(水)
3年生から生徒会を引継ぐ中心である2年生は、立候補者や推薦責任者の演説が終わると、拍手をしています。すばらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室ではじめての選挙にのぞむ1年生 その1
11月17日(水)
1年生の立候補者のなかには、原稿を覚えて何も見ずに、演説をしている人がいます。立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室ではじめての選挙にのぞむ1年生 その2
11月17日(水)
1年生からも数多くの立候補者および推薦責任者がいます。1年生の生徒のみなさんは、多くの人が立会演説会及び投票は、はじめての経験だと思います。緊張を感じる1年生の教室です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演説会直前の立候補者ならびに推薦責任者
11月17日(水)
放送室前の、緊張感たっぷりの生徒の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放送室からの立会演説会
11月17日(水)
立会演説会は、本来であれば体育館に集まって、全校生徒で立候補者と推薦責任者の演説を聞くという方法で実施しますが、感染症対策で、放送室からのテレビ放送にての実施に変更をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の選挙運動
11月17日(水)
本日、5時間目に立会演説会を実施します。最後の選挙活動として、朝のあいさつ運動を実施しました。いずれの立候補者も、熱心にあいさつをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のデリバリー給食
11月17日(水)
本日のデリバリー給食の献立です。 ○ごはん ○チキン南ばん ○ブロッコリーサラダ ○ウインナーと野菜のスープ煮 ○三色ソテー ○りんご ○牛乳 りんごは、世界中で古くから食べられている果物で、ドイツには「1日1個のりんごで医者知らず」ということわざがあります。毎日りんごを食べると、病気にならず、元気に過ごせるという意味です。りんごは、ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。またカリウムも多く、体の中の水分の調節をしてくれます。皮と果肉の間に栄養分が多く含まれているので、きれいに洗って皮ごと食べるといいですよ。 ![]() ![]() |
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30 TEL:082-281-9171 |