図画工作科(5年生)
図画工作科「銀河鉄道の夜」の作品が完成しました。遠近を意識した構図で,下描きから着色まで丁寧に取り組みました。背景には,スパッタリングの技法を上手に使い,幻想的な夜空を表現しました。
【各学年より】 2022-01-28 08:51 up!
タブレットの活用(2年)
冬休み明けから,一人ひとりタブレットを学習の中で使いはじめました。パンジーの写真を撮ったり,算数の問題を解いたりして活用しています。子供たちは,初めて使うタブレットに喜び,意欲的に課題に取り組んでいます。
【各学年より】 2022-01-24 17:22 up!
学級活動・総合的な学習の時間(5年生)
1組では,学級活動で「今年の漢字一文字」の学習を行いました。一人ひとり思いのこもった漢字を書いて,着色まで行いました。完成が楽しみです。
2組では,総合的な学習の時間で「亀山南と太田川」の学習を行いました。4年生に分かりやすく伝えるために,資料を作成しています。発表当日に向けて頑張ります。
【各学年より】 2022-01-21 19:03 up!
九九の次は大きな数だ!(2年)
算数科では「4けたの数」の学習をしています。
数カードを位取りシートに置いていきながら視覚的に分かるように学習を進めました。
まとめの段階では,一人一人が黒板に貼ってある位取りシートに数カードを置いていき,皆でその数を答えました。楽しく学習できました。
【各学年より】 2022-01-19 09:26 up!
道徳「おせちりょうりのひみつ」(2年生)
道徳で「おせちりょうりのひみつ」について学習しました。子供たちは,おせち料理の写真を見比べ,込められた人々の願いについて考えました。小魚を調理した「田作り」には「お米がたくさんとれるように」という願いが込められていることに驚いていました。日本の大切な伝統文化について学びました。
【各学年より】 2022-01-12 18:46 up!
家庭科・総合的な学習の時間(5年生)
1組では,家庭科「暖かく快適にすごす着方」の学習を行いました。暖かく過ごすための着方や衣服の働きについて学びました。気候に合わせた暖かい着方を,今後の生活にいかしてほしいと思います。
2組では,総合的な学習の時間「タブレットの使い方」の学習を行いました。使い方のルールを確認し,基本的な操作を学びました。今後の学習もタブレットを活用して,学びを深めていきます。
【各学年より】 2022-01-12 18:46 up!