最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:24
総数:44057
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

6年生 水墨画教室

 6月29日、6年生は地域で活躍されている淀瀬俊峰先生にご来校いただき、水墨画を作成する体験学習を行いました。
 墨の濃淡を駆使し、白と黒の世界で牡丹の花を表現します。ふだんは使わない細い筆を使用し、含ませる水の量を考えながら、思い思いの「牡丹の花」を仕上げました。
 日本の伝統文化に触れる体験は、子どもたちの見方や感じ方が広がるきっかけになったことと思います。
画像1画像2画像3

めざせ 野菜づくり名人

画像1
画像2
画像3
 生活科「めざせ 野菜づくり名人」。学校で自分の鉢に植えた野菜が大きく育ってきました。はなが咲いたり、実がついたりしているものもあります。
 「土日に水がやれないから雨が降るといいのに」「ほら、見て見て!こんなに伸びてる!」「花が咲いてるよ!」など、やさしい表情で語り合う子どもたちです。

食育月間 朝ごはんチャレンジ

 6月は食育月間。21日〜25日は、「朝ごはんチャレンジ!野菜・くだものを食べよう!」週間です。
 18日に、朝ごはんをきちんと食べるとどんないいことがあるか、テレビ放送で子どもたちに発信しました。朝ごはんを食べると、脳と体にやる気スイッチが入ります。
 まずは、体が温まり、しっかり動くことができる「体温のスイッチ」。そして、「消化・吸収のスイッチ」が入って栄養を十分に取り込めるようになり、「うんちのスイッチ」が入ることで排便を促し、おなかがすっきりして元気に過ごせます。また、「のうのスイッチ」が入ることで脳がしっかり働き始め、学校生活を快適にスタートできます。
 「朝ごはんを食べるとよい理由」を意識することを通して、食べることを大切に考えてほしいと思います。
 
画像1画像2画像3

体育朝会

 6月14日、体育朝会を行いました。感染症予防対策のため、校内テレビ放送で行いました。
 今回のテーマは「全身運動」。「ラジオ体操」を通して、体のいろいろな部分を意識しながら動かすことをめあてに取り組みました。
 子どもたちは、映像を参考にしながら一つ一つの動きを丁寧に行いました。
 それぞれの学年の体育科の授業に生かしていきます。
画像1画像2

4年生 高南の川

画像1画像2
 4年生は、総合的な学習の時間に「高南の川」をテーマに学びを進めています。
 この日は、実際に川に出かけて学習するフィールドワークを行いました。
 川岸の様子はどのようなものか、川の形状、流れの深さや速さはどんな様子か、どんな生きものがどのように住んでいるのか・・・調べること、調べたいことがいっぱいの子どもたちは、精力的に活動しました。
 川の生きものは、少し学校に持ち帰って、4年生教室前付近の廊下で飼育・観察します。今後、学習したことを発信していく計画です。
 高南の川を手がかりに、自然の素晴らしさや命の尊さ、そして自分たちが暮らしている地域への誇りを大きく育てていきたいと思います。
 

熱中症対策テント設置

 梅雨の晴れ間、夏の陽ざしが照るようになりました。
 熱中症対策のため、今年も運動場の遊具付近と砂場に日よけテントを設置しました。ミスト機能もついていて、大休憩や体育科授業のときなど、必要に応じて使用します。
 子どもたちには安心して外遊びや運動を楽しんでもらいたいと思います。
画像1画像2

1年生 アサガオに支柱をたてたよ

 生活科で育てているアサガオ。毎日観察と水やりを欠かしません。清々しい緑色のふたばや本葉の間から、「つる」が元気よく伸び始めました。さっそく支柱を立てて、成長を見守ります。
 「もうぐるぐるしよるよ」「長くなってきたよ」と発見を交流し合っている子どもたち。発見の交流を通して、観察の視点が広がることはもとより、命あるものをいっそう大切にする気持ちが育っていることを感じます。
画像1

6年生 書写「点画のつながり」

画像1
 書写の学習に取り組んでいる6年生の様子です。
 この時間は、点画をつながりよく書くためにどのような動きが大切かを追究することを通して字形を整えることをねらいました。
 しんとした教室は、「静謐」そのもの。ぴんと伸びた背中や丁寧さな筆さばきに学習に対する集中が感じられました。
 学習のめあてを意識した「旅行」の文字が半紙の上に並びました。

ほけんだより

ほけんだより6月号を配布文書に掲載しました。

歯と口の健康週間

画像1
画像2
画像3
 6月4日〜10日を「歯と口の健康週間」です。歯と口の健康に関する正しい知識を得ることや歯や口腔疾患を予防して健康的な生活を送る意識を高めることは、よい人生を実現するためにとても大切なことです。
 高南小学校では、6月3日に「歯と口の健康」について、歯と口の健康を子どもたち自身が考えることができるように、給食時間にテレビ放送を行いました。歯と口のはたらきや大切な歯を守るためにできることについて、視覚教材を使ってわかりやすく説明しました。子どもたちは、興味をもって熱心に視聴していました。歯みがきをすることやおやつを食べる時間を考えることを実践していくれることでしょう。
 「歯と口の健康週間」期間は、「歯磨きカレンダー」の取組や、「歯の標語」募集などを行って、関心や意欲をますます高めていきたいと思います。

避難訓練(土砂災害)

 6月2日、避難訓練(土砂災害)を行いました。
 高南小学校の状況から、垂直避難の訓練を行いました。
 土砂災害について、各学級で学習をした後の避難訓練に取り組む子どもたちの表情と整然とした移動の様子から、真剣さが伝わってきました。
 災害による被害はないことが一番ですが、災害に遭遇した時を想定した備えはたいへん重要です。
 今後も継続して「命を守る」学習を重ねていきたいと思います。
画像1

令和3年度 シラバスについて

 令和3年度高南小学校のシラバスを配布文書「学習計画」に掲載しました。

5年生 針と糸にチャレンジ

 5年生になって初めて出会う家庭科。5年生の子どもたちは、熱心に学習に向かっています。
 この時間は、自分の裁縫道具を使って、玉止めや玉結び、縫い取りにチャレンジしました。イメージした通りになるように、何度もチャレンジする姿勢は素晴らしいものでした。
画像1画像2

1年生 すなやつちとなかよし

画像1画像2
 図画工作科「すなとつちとなかよし」の学習に夢中になっている1年生のようすです。
 スコップやカップを使って砂場で土の感触を楽しむ中で、イメージがどんどんふくらんでいきました。
 食べ物に見立てた造形から、壮大な建造物まで、広がる世界。土の量や水の分量を工夫したり、深さや高さを工夫したり、思う存分楽しい造形活動ができました。

たんぽぽ学級 学習風景

 たんぽぽ学級の授業風景です。
 一人一人が自分のめあてをしっかりもって学習を進めています。指導者の話を聞いたりICT教材を活用したりして理解を図る時間、自分の課題に集中する時間、友だちと交流しながら考え方を広げる時間などを組み合わせて学習を進めています。
 学習に向かう集中力を持続時間を増やしていこうとみんなでがんばっています。
画像1画像2

令和3年度 いじめ防止等のための基本方針

 「令和3年度 広島市立高南小学校 いじめ防止等のための基本方針」を配布文書の「生徒指導関連」に掲載しました。

4年生 ペガサスタイム

画像1画像2
 朝の15分間、ペガサスタイムの時間に楽しく学習している4年生です。
 この時間は、国語科の「漢字辞典の使い方」に取り組んでいるところです。クイズのお題のように担任から示される漢字をいかに探し出すか、集中しています。「部首」「画数」「音訓」などを手がかりに、素早い動きでページをめくる姿から、漢字辞典の使い手としてレベルがあがっていくのを感じます。

いじめ防止宣言

 5月24日(月)、高南小学校 令和3年度 いじめ防止宣言 児童朝会を行いました。いじめのない、楽しく安心できる学級づくりのために、各学級で話し合い、思いや考えを交換し合って各学年の「いじめ防止宣言」とそのための重点的な取組目標を定めました。
 感染症予防のため、一堂に集まることはせず、テレビ放送で、あらかじめ代表が述べた言葉を映像で共有しました。この宣言は、1年間校長室前の掲示板に掲示し、いつでも確かめられるようにします。
 今後は、秋に「中間報告」、学年末に「まとめとふりかえり」の機会を設け、年間を通して取組を続けていきます。
画像1画像2画像3

4年生 書写

 4年生のみんなが書いている文字は、「麦」。左払いの違いに注意して書くことが大切です。筆勢を失うことのないよう、繊細な違いに気をつけて、筆の運びに集中しています。
画像1

3年生 外国語活動

画像1
 3年生から新しくはじまった学習の一つに外国語活動があります。
 ICT教材やカードを使って、英語に親しんでいく活動をしています。
 写真は、一人ずつ数字を英語で表現するカードクイズの様子です。友だちが答える順番の時も、言いたくてたまらない気持ちがあふれそう。
 楽しい学習を続けていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504