![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:58 総数:268764 |
タブレット活用(1年生)
今日は1年生でも,タブレット開きをしました。
タブレット端末の丁寧な取り扱い方や情報セキュリティ・モラルなどについてしっかりと話を聞いた後,ふたを開け,パスワードを入れていきます。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(4年生)
「What do you want?」「I want 〜,please」「How many 〜?」・・・リズムに乗るように,明るく楽しい雰囲気で発音の練習をしています。
今日はお店やさんになりきって,お客さんと会話をする学習です。「Here you are!」と言いながらぺこりとお辞儀をしている姿が,何ともかわいらしいです。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(6年生)![]() ![]() ![]() 授業の様子(6年生)
算数科「データの特ちょうを調べて判断しよう」の学習で,データの中央値の求め方を考えています。
子どもたちは,たくさんの値を大きさの順に並べて書き出しながら,答えを正確に導き出そうと慎重に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
図画工作科の学習で,校内にある「顔に見えるもの」を探す活動をしました。
「あ〜!あった!」「これが目で,これが鼻で,これが口!」「ほんとだ!」いつも見慣れた校舎内や校舎から見える景色ですが,見方を変えるといろいろな新発見があったようです。見つけた「顔」をじっくり絵に表すこともできました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)
算数科「分数」の学習をしています。
ここでは,もとの大きさを何等分したいくつ分なのか,ということを考えることがポイントです。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1年生)![]() ![]() ![]() こうした学習を通して,家庭の中で自分にできることを進んでしたり,家族の一員としての役割を,責任をもって果たしたりすることにつながるといいですね。 授業の様子(1年生)
生活科の学習で,「おうちの人のおしごとしらべ」をしています。
家族の仕事や家庭での生活に関心をもち,自分の生活を振り返ったり,互いに支え合って生活している家族のよさに気づいたりする学習です。 1組では,調べてきたことについて,誰がどのような役割をしているのかを,発表していました。 ![]() ![]() ![]() 登校の様子
こんな寒い朝でも,ガードボランティアの方は子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。
寒くて前屈みになったり,ポケットに手を入れたりして登校している子どもたちも見受けられますが,安全のために手は出しておくように声をかけています。手袋などの防寒着があるといいですね。マスクも,顔を暖かく守ってれています。 ![]() ![]() ![]() 冷え込みの朝![]() 冬が確実にやってきています。 ![]() 授業の様子(5年生)
毛筆で「電気記念日」という文字を書いています。
腕まくりをして・・・何枚も何枚も練習をして・・・し〜んとした張りつめた雰囲気と,半紙に向かうその表情から,真剣さが伝わっています。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(5年生)
算数科で,台形の面積の求め方を学習していました。
三角形や平行四辺形に変形させれば,これまでに学習したやり方で求められることに気づきました。また,その考え方を使うと,新しい公式につながることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
国語科で,1枚の絵からお話を想像し,物語を書く学習をしていました。
登場人物の性格や関係,これから起こる出来事などを自由に考え,文章にしていきます。子どもたちの豊かな想像力には,驚かされます。完成したら,ぜひ多くの友達に紹介してもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(4年生)
算数科で,辺の長さや角の大きさから,四角形の特徴を調べ,仲間分けをする学習をしています。
子どもたちは,方眼を使って直線の傾きに気をつけながら,様々な四角形を作図し,友達と考えを交流していました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(たんぽぽ)![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)
図画工作科の学習で「コリントゲーム」を作成しています
この日は,わくになる木を,釘で取り付けていました。慣れない金づちやきりの扱いに苦労しながらも,友達と協力し合って上手に取り組んでいます。打ち曲がった釘の直し方も学びました。 ![]() ![]() ![]() 年末一斉防犯パトロール(PTA)
12日(日)に,地域の年末の恒例行事「年末一斉防犯パトロール」が行われました。
本校からも,校長・教頭とともに,PTA副会長が参加しました。これからも,大塚学区の安全・安心なまちづくりに,みなさんと一緒に取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 無言掃除放送朝会(ひまわり・たんぽぽ)
学校全体で,無言掃除の大切さを再確認することができました。今年一年お世話になった場所に,感謝を込めて,年末の掃除をしていくことができるといいなと思います。
また,学校での掃除だけでなく,おうちでの大掃除にも活かしていけたらいいですね。ご家庭でもぜひ,子どもたちにお任せください! ![]() ![]() ![]() 無言掃除放送朝会(1年生)
こちらは,1年生の様子です。大好きな6年生が出ると,嬉しそうににっこりしている子どもたちもいました。
これからも,6年生をお手本に,ますます張り切ってくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |