最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:91
総数:238938
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

これは何でしょう?

 今週のクイズです。これは,今日子どもたちが持って帰ったタブレットに関係するものです。みなさんをつなぐ力が出ている・・・教室の天井近くにあるもの・・・。
 さて何でしょう?答えは,また来週です。お楽しみに!
画像1

子どもたちが帰ったら・・・

 学校でも, 新型コロウイルス感染症予防に気を配り,子どもたちが安心安全に過ごせるよう努めております。下校後は,教職員で分担し,教室のドアノブや窓の鍵部分,手すりなど,不特定多数の人が触る可能性のある場所を徹底的に消毒します。
 今後も,学校全体で精一杯取り組んでまいります。家庭,地域と学校が一体になって,子どもたちを,大塚地区を守っていきたいです!
画像1
画像2
画像3

書き初め(ひまわり)

画像1画像2画像3
 14日に,このホームページでご紹介した大きな布が,習字半紙に変身しました!とても力強い書き初めができ,子どもたちも大満足です。

タブレット(ひまわり)

 ひまわり学級の子どもたちも,タブレットを使って動きを確認しています。友達の写真を撮ることもできます。どんな風に撮れたかな。
画像1
画像2
画像3

タブレット端末(3年生)

 今日は全学年児童が,タブレット端末を持ち帰っています。家でclassroomを開き,先生からのメッセージを受け取ったり,課題にチャレンジしたりしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

 習字の学習です。
 国語科「海のいのち」の中の一節を書き写しました。小筆で長い文章を書くのは,鉛筆のように思い通りに動かず,難しそうです。集中してていねいに仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 図画工作科「かみざらコロコロ」の学習で,工作をしています。
 円形の台紙に,色鮮やかな画用紙を細長く切ったり,好きな動物の形を作ったりして飾りつけていきます。子どもたちは,斜めになっている場所でコロコロと転がしながら,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

校外学習(3年生)

 27日(木)に,校外学習でオタフクソース工場へ行きました。感染症対策についてや見学のマナーなどについて,先生からお話があった後,出発しました。工場での様子は,また後日ご紹介します!
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 27日(木)は校内研究会として,5年1組で算数科「変わり方を調べよう」の授業を行いました。
 校内の高学年を中心に,たくさんの先生方が参観され,緊張気味のこどもたちでしたが,課題を捉え考えたことを,自分なりの方法で表すことができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,ごみや食品ロスなどのテーマを設定し,問題点を整理しながら,その解決策について考え,熱心に話し合っていました。

授業の様子(4年生)

 総合的な学習の時間に,環境問題について,タブレットを使って調べ学習をしています。この日は,グループごとに発表するための原稿を作っていました。
画像1
画像2
画像3

給食レポート18 「肉うどん」

 26日(水)の給食は,「減量ごはん 肉うどん かわりかき揚げ 牛乳」でした。肉うどんは,煮干しでとっただし汁にしょうゆで味をつけ,うどんと甘辛く煮た牛肉を入れ,最後にねぎを加えて仕上げました。
 たくさんの子どもたちが,「今日の給食おいしかった!」と声をかけてくれました。写真は1年生の給食時間の様子です。残さず食べて,お皿もピカピカでした。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

 6年生は,一人一人が別教室に呼ばれ,英語のパフォーマンステストを受けていました。
 教室で最後の確認をし,順番が来たら廊下に移動します。話している人はもちろん,待っている人も,緊張の面持ちです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(4年生)

画像1
画像2
画像3
 こうしてゲーム感覚で,楽しみながらコミュニケーションを重ねることで,自然に単語を覚えたり,伝え合う喜びを感じたりできるのだなと思います。

外国語活動(4年生)

 「What do you want?」「I want〜」を使って,カードのやりとりをしています。じゃんけんも,もちろん英語でやります。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,パートごとにグループに分かれて,友達と教え合いながら練習をしていました。みんなで合わせると,音の重なりがとてもきれいです。

授業の様子(3年生)

 音楽科で「パフ」という曲の合奏を練習しています。大小様々な大きさの鉄琴を使います。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

 図画工作科の学習で卒業制作をしています。
 オルゴールを入れる木箱に,自分の好きなデザインをし,彫刻刀で彫っていきます。みんな真剣な眼差しです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

 算数科で割合の学習をしています。
 今日は,2つの帯グラフから,様々な情報を読み取り,比べていました。「もとにする量」が何なのかによって割合が変わることに着目し,友達と活発に意見を交流していました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(ひまわり)

 この時間は,どの学年も算数科の学習をしていました。個々の学び方に合わせて,それぞれが自分の課題に熱心に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641