![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:76 総数:408576 |
絵の具道具見本(2年生)
絵の具道具の見本を掲示いたします。絵の具、画筆は、一括購入いたします。その他のパレット、ケース、筆洗は、各家庭でご検討ください。見本は、担任が持っているので、担任までご相談ください。
申込書は、児童に配付いたします。代金を入れて、5月19日(水)までに提出お願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自画像(5年生)
自分の顔を描きました。目線を工夫し、表情豊かな作品に仕上がりました。
![]() ![]() 篆刻に挑戦(6年生)
図画工作の学習で、篆刻に挑戦しています。書体を工夫しています。文字の部分を彫るのか残すのか、それぞれ考えながら彫刻刀で彫り進めています。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を見習って(3年生)
3年生のあるクラスです。体育で運動場へ行ってました。机上に何もありません。6年生を見習って、整理整頓を頑張っています。とても素晴らしいです。
![]() ![]() にぎにぎねんど(2年生)
粘土を握ったりつまんだりして、いろいろな形をつくりました。恐竜やザリガニができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月学年集会(2年生)
5月の学年集会を行いました。連休明けでしたが、静かに集合することができました。
まず、4月の生活目標「ベル着時間を守ろう」の反省を各クラスの代表者が発表しました。これからも継続していきたいです。5月の生活目標は「さわやかなあいさつをしよう」です。頑張りましょう。 ほかにも、佐伯先生のマジックやゲームを楽しみました。 ![]() ![]() 時こくと時間のもとめ方を考えよう![]() ![]() 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!![]() ![]() 3年生になっての初めてのパソコンルーム![]() ![]() はじめての合同体育(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマの種を植えました(4年生)
理科の学習でヘチマを育てていきます。今日は、種を観察してビニルポットに植えました。芽が出てくるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ものの燃え方の実験(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気中には窒素・酸素・二酸化炭素があることをふまえ,3つのうちどの気体が燃やすはたらきがあるのかを予想し,確かめる実験をしました。 見た目は同じ透明な気体でも,性質が異なることに驚いたようで,「もっと実験したい!」という声がたくさんあがりました。 これからの実験も楽しみですね。 創立記念式
4月27日は、戸坂小学校の創立記念日です。今年で149年を迎えました。創立記念式をテレビ放送で行いました。伝統ある戸坂小学校をこれからも大切にしていこうという気持ちになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼり(1年生)![]() ![]() 整理整頓すばらしい!(6年生)
6年生のあるクラスは、体育で体育館へ行っていました。教室をのぞいてみると、なんとまあ、机上には何もなく、整理整頓が完璧にできていました。さすが6年生です。すばらしい!!!
![]() ![]() 体積の学習(5年生)
算数科で体積について学習しています。工作用紙で作った立体に1立方センチメートルの立体が何個分入るかで体積を求め、その後、公式を導き出していきます。一人一人が意欲的に学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの種わたし (2年生)![]() ![]() 5時間目には、1年生にアサガオの種を渡しました。きれいな花が咲くように、大切に育ててほしいですね。 今度は1年生との学校探検にむけて頑張りましょう。 体育研修
放課後、体育館で職員体育研修会を行いました。新体力テストを実施するときの留意点を確認したり、子どもたちがけがをしにくくなる配慮点などを学びました。安全で楽しい体育の授業ができるよう、しっかり研修しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの参観日
20日(火)と21日(水)の2日間、授業参観を行いました。密集を避ける工夫をして行いました。久しぶりの参観日で、子どもも先生もちょっぴり緊張した様子も見られましたね。1年生は、初めての参観日でした。みんなの前で堂々と発表する姿が立派でしたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足に行ってきました。
4月16日金曜日、「陵北公園」まで遠足にいきました。
4年生はとても長い距離を歩くコースで心配でしたが、 担任一同の心配をよそに、元気いっぱい歩いて無事到着しました。 諸注意を聞いて、いよいよ遊び時間。 さすが元気いっぱいの4年生です。公園に散らばって、遊具遊びや鬼ごっこを始めます。 遊んだ後は、おいしいお弁当タイムです。 コロナ感染症に注意して、無言で距離をとって食べます。 いつもの遠足と少し違うお弁当のスタイルでしたが、 おいしくてニコニコの笑顔がたくさん見られました。 さて、帰路につきます。 長い長い道のりを歩きます。 さすがにエネルギー切れで、休憩を多めに取りながら学校目指して進みました。 疲れましたが、とっても思い出に残る遠足となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |