![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:61 総数:172721 |
野外活動報告9
5年生が野外活動二日目のスコアオリエンテーリングに出かけました。地図上に示されたポストを制限時間の中にいくつ見つけたかでチームの得点がきまります。「必ずグループ行動すること」「チームのメンバー全員でまとまってゴールすること」などチーム力が試されます。野外活動のめあてである「優しさ!協力!団結!」を発揮し、どのチームも仲間と助け合い、支え合いながらがんばっています。
![]() ![]() 野外活動報告8![]() ![]() 野外活動報告7![]() ![]() 野外活動報告6![]() 野外活動報告5![]() ![]() ![]() 野外活動報告4
5年生は野外活動センターの体育館でグループ対抗のミニ運動会を行っています。走る順番や作戦を話し合っています。学級を越えた交流により学年としてのつながりを深めています。元気いっぱいの体育館とは対照的に外は本格的な雨となり、夜の活動はキャンドルサービスを行います。
![]() ![]() 野外活動報告3![]() ![]() 野外活動報告2![]() ![]() 野外活動報告1![]() 5年生 結団式を行いました。![]() ![]() ![]() 5年生 式の練習もがんばっています。![]() ![]() 5年生 スタンツの練習をがんばっています。![]() ![]() 2年生 広島南特別支援学校交流会![]() ![]() ![]() 休憩後には,4つのチームに分かれて皆でドッジボールやドッジビーをしました。チームで協力しながら白熱した試合が行われました。交流会の時間が過ぎるのはあっという間で,南特別支援学校の2年生の子どもたちとの別れは名残惜しいものとなりましたが,とても楽しい時間を過ごすことができました。 ひまわり朝会・学校安全ボランティアお礼の会
平成17年11月22日に起きた木下あいりさんの事件をうけて,毎年行われている「ひまわり朝会・学校安全ボランティアお礼の会」を,今年度も感染症予防対策のためTV放送で行いました。
会には,学校安全ボランティアを代表して,吉島地区社会福祉協議会会長 平本 祐二様と交通安全推進隊 横畠 喬春様に参加していただきました。 会では,亡くなって今年で16年になる木下あいりさんのご冥福を祈って黙祷を行い,校長先生から事件の事や日頃の登下校についてのお話がありました。また,児童代表がおいでいただいたお二人に感謝の気持ちを述べ,1年生の児童が感謝の気持ちを込めて作ったメダルを贈呈しました。 学校安全ボランティアの皆様には,日頃より子どもたちの見守りのために,通学路にでていただきありがとうございます。おかげで今年度もここまで,大きな事件や事故に遭うことなく安全に登下校することができています。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 学校だより12月号![]() 「運動会」「12月行事予定表」「全国学力・学習状況調査結果報告」等の記事を掲載しています。 ホームページにもアップしていますので,そちらからもご覧ください。 4年 楽しく学ぼう!すいどう教室![]() ![]() ![]() クイズや実験などを通して、水道について楽しく学ぶことができました。 この水道教室を通して、水を大切にすることと、水を汚さないことの大切さを考え、生活の中で一人一人が気をつけなければいけないと改めて感じることができました。 4年 中工場見学に行きました!![]() ![]() ![]() まず、ビデオを見て、ごみがどのように処理されるのかや、中工場の歴史について学び、その後、実際にクレーンを使ってごみが運ばれるところや、働いている人の様子などを見学しました。 係の人の話をしっかりと聞き、一生懸命メモを取りながら、楽しく学ぶことができました。 中工場の方々、お世話になりました。 5年 野外活動の学習が始まりました。![]() ![]() ![]() 5年 校内研究授業がありました。![]() ![]() ![]() 11月11日(木)一斉地震防災訓練1年生
11月11日(木)に一斉地震防災訓練がありました。地震が起きたらどのように行動をするのか、机の下への避難の仕方や、その後の対応などについて学習しました。
1年生も真剣な態度で地震の避難訓練を行うことができました。 ![]() ![]() |
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60 TEL:082-241-4809 |