最新更新日:2025/08/07
本日:count up39
昨日:20
総数:345225
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生タブレット

画像1 画像1
クラスルーム内のミート機能を使う練習です。
この機能を双方向でのオンライン接続が可能になります。

5年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
一版多色刷りです。
名作を色鮮やかに模写しながら取り組んでいます。素晴らしい作品が完成しそうです。

1年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
感染症拡大のため,音楽での歌唱指導や鍵盤ハーモニカ,リコーダーの全体での演奏は停止しています。
1年生の音楽も工夫しながら取り組んでいます。
リズムに合わせて体を動かす,指使いだけ,木琴を使って…色々と工夫しながら楽しい音楽の授業を目指しています。

4年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
現在,感染症拡大のため,リコーダーや鍵盤ハーモニカの全体指導をおこなっていません。
リコーダー演奏を,別室で確認しています。
「もののけ姫」でした。

2年生タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も授業の中でしっかりとタブレットを活用しています。

3年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しいクイズ形式でフルーツの名前を考えていました。

タブレット研修

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後,業者の方に来ていただき,先生方を対象にタブレット研修を行いました。
授業でもタブレットを使う機会が多くなっています。より活用できるように真剣な表情で取り組んでいました。

6年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校で学んだ面積や体積の求め方を復習していました。複雑な形の面積をどのように求めたらよいか、よく考えることができていました。

5年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で日本の行事を紹介する学習をしています。英語で書くことについても少しずつ取り組んでいます。

4年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
水の温度とすがたの変化について、実験結果から考察していました。

3年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
かけ算の筆算の学習をしています。「かけられる数を大きくしてもよい。」「難しい問題を解きたい。」と、より難しい問題に挑戦するのにやる気満々の3年生です。

2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
ボール運動に取り組みました。チームで円を作り、相手に取りやすいように投げる練習をしていました。

1年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
100より大きい数について学習しました。「このように書いたらよいよ。」「同じです。」など、とても活気のある声が響いていました。

6年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
複数の文章を読んで理解したことに基づいて自分の考えをまとめるという高度な学習をしています。今日は「メディアと人間社会」という教材文の構成と内容を表に整理していました。

5年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
「この星に生まれて」の合奏練習をしていました。

4年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「みんな違って みんないい」というテーマで学習していました。Google classroomを使い、自分の得意なこと、苦手なことを、同じシートに同時に入力し、伝え合っていました。

3年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
かけ算で、かける数と答えの関係を考えていました。かける数が10倍になると答えも10倍になることを見付け、その理由について説明していました。今後の大きな数の掛け算、筆算につながる大切な学習です。

2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「おにごっこ」という説明的文章を使って学習しています。筆者が挙げている2つの問いをきちんと押さえ、意識しながら、遊びや面白さについて、読み取ったり、説明したりしていました。

1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「たぬきの糸車」を読んでいます。登場人物の気持ちを想像して自分の考えをまとめたり、伝えたりしていました。

6年生社会

画像1 画像1 画像2 画像2
戦争がどのようにして終わったのかについて、映像なども活用しながら学習していました。平和学習とは違う視点で学習することで、改めて気づきがあったようで、児童はそれぞれ当時の状況に思いを馳せていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221