![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:23 総数:271650  | 
3年生体育科
1校時の4年生に引き続き2校時に3年生もマット運動をしました。 
この時期、学校全体でマット運動の授業をを組んでいるので器具の準備もとてもスムースです。 始めに「わたしたちの体育」を見ながらめあてを確認しました。 上靴を脱いで揃えていて準備もばっちりですね。  
	 
 
	 
 
	 
4年生体育科
マット運動。始めに「わたしたちの体育」を使ってみんなで今日のめあてを確認しました。 
今日は、かべ倒立、かべのぼり倒立、伸しつ後転の3つの運動の練習です。  
	 
 
	 
 
	 
4年生体育科
3か所に分かれてお互いにアドバイスをしながらグループごとに練習しています。 
写真は上から、かべ倒立、かべのぼり倒立、伸しつ後転です。  
	 
 
	 
 
	 
1年生心電図検査
心電図検査をする車が学校に来てそこで検査を行いました。 
距離をとって、自分の順番がくるまで静かに待つことができました。  
	 
 
	 
 
	 
5月13日の給食
今日は1週間に1度のパンの日。 
子ども達はとても楽しみにしています。残食もほとんど0。 本年度になって本当によく食べています。 続けて行きたいですね。 本日の残食率 パン0.5% フィッシュフライ0% マッシュドポテト0% クリームスープ0%  
	 
 
	 
 
	 
はじめての ねんど4
できた作品は、みんなで見て回りました。 
「これなに〜?」「どうやったん!?」と会話が盛り上がっていました☆  
	 
 
	 
はじめての ねんど3
「しゃしんとって〜!」と、リクエストがありました。 
きっと大満足な作品になったんでしょうね(*^^*)  
	 
 
	 
はじめての ねんど2
とても細かい作品や、ユニークな作品など、いろいろできました!! 
 
	 
 
	 
 
	 
はじめての ねんど
図画工作の学習で、粘土を使いました。 
はじめは、ボールやおにぎりの形を作りました。 全てクリアしてから、好きな形を作りました! みんな楽しそうにこねこねしていました♪  
	 
 
	 
1年生図工科
「いろいろなかたちをつくろう」というめあてで、粘土を使って思い思いの形を作っています。 
みんなとても楽しそうに笑顔で活動していました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生音楽科
「つばさをください」の曲を合奏していました。 
八尾先生の指導のもと、5つの部分に分けて全体で合わせていました。 練習する度に上手になっていきます。  
	 
 
	 
 
	 
5年生社会科
教科書の地図を見ながら、日本の地形について調べ、気づきをたくさん出していました。 
どんな特色があるかを自分で興味をもって調べていくことが大切です。 今まで知らなかったことを自分で調べてわかっていく作業は楽しいですね。  
	 
 
	 
 
	 
4年生国語科
「聞取りメモのくふう」の学習をしていました。 
先生が話した内容をしっかりと聞いて、ポイントを抑えながらメモを取る練習をしていました。 聞き取った内容を発表するとき、聞く人がその人の方を向いて聞く練習も徹底させていました。全員が発表する人の方を向いて話の内容を聞き取ることは全ての授業でできるようにしていきたいですね。 4年生、話す人に体を向けてしっかりと聞くことができていましたよ。  
	 
 
	 
 
	 
3年生算数科
「パイが12個あります。1人に3個ずつ分けると何人に分けられますか。」という問題です。 
1人分の数を1個ずつ、2個ずつ、3個ずつ、・・・と増やしながら、何人に分けられるかを順序立てて考えていました。 全員、学習したことをきちんとノートにまとめていました。書き終わった後の待ち方も静かによい姿勢で待つことができるようになりました。 3年生素晴らしい。  
	 
 
	 
 
	 
2年生生活科
昨日に引き続き、学校たんけんの準備です。 
案内カードの作成やたんけんの計画を自分たちでしっかりと進めています。  
	 
 
	 
 
	 
1年生国語科
ひらがな「ち」を学習です。 
「ち」のつく言葉集めをしながら、バランスよく正しく書けるように練習を繰り返していました。  
	 
 
	 
 
	 
5月12日の給食
今日は子ども達の大好きなカレー。 
おいしそうに食べていました。 今年度2回目の残食率全て0%、気持ちいいですね。 麦ごはん 0% 広島カレー 0% グリーンアスパラガスのソテー 0%  
	 
 
	 
 
	 
3年生社会科
教科書の地図を見ながら、方角や地図記号の確認をしていました。 
今まで学習したことを意欲的に発表していました。 地図に興味をもって学習している様子がよく伝わってきます。  
	 
 
	 
 
	 
5・6年体育科
運動会が延期となったことで、5・6年生はこれまで練習してきたところまでを、通して演技しました。 
何人かの先生方にも見ていただきました。 3〜4回の練習しかしてませんので完成度はまだまだですが、真剣さとやる気がひしひしと伝わってくる素晴らしい演技でした。 さすが高学年、この様子なら運動会がいつ実施となっても、自分たちの力を出し切れることを確信しました。 下学年の憧れとなる高学年に着実に育っています。  
	 
 
	 
 
	 
5年生算数科
「変わり方を調べよう」比例の学習をしています。 
直方体の高さが1cm、2cm、3cm、・・・と変わるとそれに伴って体積はどのように変わっていくかを考えています。 どんなきまりがあるかをみんなで考えを出し合っていました。 友達の意見を聞いて大きく頷いている子もいて、素晴らしい学びの場となっていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立三入東小学校 
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755  |