|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284629 | 
| 1/26 大豊作!大根の収穫!!〜園芸委員会〜   1/26 大豊作!大根の収穫!!〜園芸委員会〜   1/26 大豊作!大根の収穫!!〜園芸委員会〜   1/26 大豊作!大根の収穫!!〜園芸委員会〜   1/26 大豊作!大根の収穫!!〜園芸委員会〜   育ててきた大根の収穫日です 畑には大根の葉が 繁々と生えていました 大根も大きく成長しているのか 土がかなり盛り上がっていました 大休憩になると 園芸委員さんが集まって 一本ずつていねいに 収穫しました 最初はどうやって抜けばよいかが わからない様子でしたが 抜いても抜いても まだまだ大根がたくさん育っているので だんだん 大根の抜き方も手慣れてきました 園芸委員会さんは 抜いては水道の所へ運び 抜いては水道の所へ運び・・・を 繰り返してようやく 全ての大根を収穫することができました 大豊作でした!!! 去年より 丸くて太い大根が たくさん収穫できたそうです 園芸委員会さんが育てた大根は 今度給食で使われます 楽しみですね! 1/26 ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」 ひろしま誘導アプリ 「避難所へGo!」を掲載しました ご活用ください  4年 努力の結晶☆1a!!(算数科)   4年 努力の結晶☆1a!!(算数科)  4年 努力の結晶☆1a!!(算数科)   4年 努力の結晶☆1a!!(算数科)   4年 努力の結晶☆1a!!(算数科)   体育館へ行きました 「1a」の広さを新聞紙でうめるために みんな家からたくさんの新聞紙を集めて 持ってきていました まず 体育館に 一辺10メートルの長さの 正方形をコーンで作りました 次に その正方形の形を 新聞紙で作りました あとはどんどん中へ 新聞紙を敷き詰めていく作業となります 4年生さんは この作業がなかなか大変なので 「これは努力の結晶になる!」 と言いながら みんなで力を合わせて 敷き詰めていました ついに 真ん中まで敷き詰められたとき みんな体全体で喜んでいました 努力の結晶が完成しました☆ そして みんなで記念撮影もしました 最後の後片付けも 1枚1枚ていねいに積み重ねて きれいに片付けることができました 4年 光を通す特徴を生かして(図画工作科)   4年 光を通す特徴を生かして(図画工作科)   4年 光を通す特徴を生かして(図画工作科)   ちょうど「光のさしこむ絵」の 学習を始めるところでした まず 袋の中から材料を取り出し 全てあるかを確認しました 次に 額縁となるまわりの部品と うすい光を通す紙を取り出し ぴったりずれないように はりつけていました そして 光を通す特徴を生かして 事前に考えていた下絵を元に いろいろな材料を使って 作っていました 3年 電気を通すものと通さないもの(理科)   3年 電気を通すものと通さないもの(理科)   3年 電気を通すものと通さないもの(理科)   3年 電気を通すものと通さないもの(理科)  どのようなものが電気を通すのか 予想していました そして 回路の途中にものをつないで 何が電気を通すのかを調べるための 回路作りをしました その中で 一番難しそうだった作業は エナメル線のビニル部分をはぐ作業でした 3センチメートルの長さの所につめを立て キュッと引っ張るときれいにはがれるのですが 両端がエナメル導線に巻き付いていたので まっすぐになりにくく 3年生さんは少し難しそうにしていました でも最後までがんばり 先生の話をよく聞いて 回路を完成させていました 2年 ダンスをプログラム♪   2年 ダンスをプログラム♪   プログラミング学習をしていました パソコンルームに入ると 軽快な音楽が聞こえてきました♪ それは2年生さんが自分で ダンスプログラムを作り 完成したダンスを見ていたからです いろいろなステップの中から 選んだステップを組み合わせて 一つのダンスを作っていました 完成したダンスを見て 2年生さんはとても喜んでいました | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |