最新更新日:2024/07/05
本日:count up7
昨日:98
総数:522734
春日野小学校ホームページへようこそ

委員会活動

学校のみんなが楽しく気持ちよく生活できるように、力を発揮しています。
画像1
画像2
画像3

Tボール

 6年生は、体育の授業で、Tボールをしています。教科担任制による体育科担当教諭が授業を行っています。
 密を避けて集合し、密を避けて作戦会議を開き、攻撃の時は、密を避けて一人一人フラフープの中で待つようにしていました。
 塁に進むごとに一点入るルールとなっており、みんながゲームの楽しさを味わうことができるようになっていました。
 学習のルール、ゲームのルール、感染予防のためのルール・・と気を付けることがたくさんありますが、子どもたちはしっかり体を動かして楽しく学習できていました。
画像1
画像2
画像3

書写の授業で。

画像1
画像2
書写の授業も始まっています。授業の最初に、前回の学習で「折れ」に気をつけて書いてある字の紹介がありました。たくさんの児童ができていました。本日は、「人」という字を書きました。左右の払いは、力の入れ方が逆になります。その点に気を付けながら真剣に半紙に向かっています。夏休み明けとは思えない集中力です。

電子黒板を使って

画像1
画像2
夏休みの間に、電子黒板が各教室に設置されました。4年生の詩の授業では、デジタル教科書を使い、子どもたちの気づきや考えを電子黒板に書き込んでいました。電子黒板と従来の黒板を、効果的に使って授業を進めていきます。

4年 彫刻刀の希望購入について(お知らせ)

4年生では、図画工作科の「ほってすって」の学習で彫刻刀を使用します。
彫刻刀のセットの内容は、平刀、切り出し刀、三角刀、丸刀、小丸刀の5本組となっています。彫刻刀の他には、ケース、名前シール、滑り止めシートが付いています。ケースは、全8種類あり、好きな柄を選んでください。価格はどの柄でも950円です。
購入を希望される方は、本日配布の申し込み用封筒に右利き用・左利き用のどちらかを必ず明記し、代金を入れて申し込みをお願いいたします。申し込みは、9月1日(水)〜9月3日(金)です。
ご兄弟のものを使われても構いません。切れ味が悪くなっているものをそのまま使うと、けがをする場合があるので、切れ味のご確認をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました。

画像1
画像2
長い夏休みが終わりました。夏休みの後半、大雨が続き心配していましたが、地域・保護者の方をはじめ、多くの方のご尽力により学校が再開しました。児童が登校している姿に改めて感謝するとともに、一日も早い復旧を祈っています。

本日の学校朝会では、校長・養護教諭・生徒指導主事から次の三つ話をしました。

1 人を大切にする春日野小学校をつくろう
大雨やコロナウイルス感染拡大により、心配や不安が大きくなっているかもしれません。その気持ちから、ついつい相手が聞かれたくない個人的なことを聞いたり、人が嫌な気持ちになるような噂話をしてしまうかもしれません。しかし、そうした行動が人を悲しくつらい思いにさせてしまいます。相手のことを考えた言動をとり、誰もが安心して通える春日野小学校にしていきましょう。

2 できることに目を向け、チャレンジしていきましょう。
オリンピック、パラリンピックのアスリートの姿から多くのことを学ぶことができます。
目標に向かって粘り強く努力すること、周りの人々に感謝すること、協力して励まし合うこと、できないことに目を向けるのではなく、できること、できていることに目を向けチャレンジしていくことなどです。春日野小学校でも、できることに目を向け、チャレンジする気持ちをもって生活していきましょう。

3 感染予防に今まで以上に気を付けましょう。
これまで以上に感染予防をするための変更点を、一日の生活にそって話しました。
お互いに気を付け、安心して通える春日野小学校にしていきましょう。


休み明けでしたが、児童はとても熱心に聞いてくれました。

8月6日 へいわをいのるつどい(1年)

画像1
画像2
画像3
 今日は,平和を祈る集いを行いました。はじめに,平和記念式典のテレビ中継を見ながら8時15分に黙祷をしたり,6年生の作文発表を聞いたりしました。つぎに,6年生と一緒に平和の願いをこめて折り鶴を折りました。白い折り紙に平和をイメージして思い思いの色や形の模様,言葉を書いたものを折ります。6年生に教えてもらいながら,楽しそうに,そして一生懸命に取り組みました。
 8月6日,心を落ち着けて「平和」について考えるとても良い一日になりました。
 みなさんの作った折り鶴は,階段に飾っています。8月26日,また元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。夏休み後半も充実したものにしてくださいね。

8月6日平和を祈る集い

今日は8月6日。全校児童で平和について考えました。
平和を祈る集いでは、まず校長先生のお話を聞きました。現在行われているオリンピックの聖火にこめられた願い、1964年のオリンピックの聖火ランナーが8月6日生まれの方だったことなどを伝え、みんなで平和を祈る心をつなぎましょうと話されました。
次に、平和への願いを込めて、感染症拡大防止のため、声を出して歌うことができないので、心で歌を歌いました。手話で歌っている児童も多くいました。
そして、6年生のピースサミットの作文発表を聞きました。学んだことから原爆の悲惨さ、平和の大切さを真剣に伝えている姿に、低学年の児童も聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

8月6日平和を祈る集い 2

今日は、広島市の平和記念日なので、久しぶりに児童が登校しました。学校では、式典を視聴したり、6年生の作文発表を聞いたり、平和について考えたことをイメージし、白い折り紙に表して、折り鶴を作ったりしました。折り鶴を作るときは、感染対策を行った上で1年生は6年生に教えてもらいながら作りました。一人ひとりが一生懸命折り紙に平和への思いを込めていました。その様子を平和公園の鳩が見に来てくれたクラスもあり、児童は驚きでいっぱいの様子でした。
画像1
画像2
画像3

小・中連携教育研究会

広島市祇園中学校区の小中連携教育研究会を本校で行いました。小学校、中学校の教職員が連携し、9年間を見通しながら、各教科の学力向上と定着につながる指導方法の工夫改善について研究を進めています。本日は第1回の研究会ということで学校心理士の久保暢子先生に「確かな学力を培い、豊かな人間性を育む指導・支援について」という演題でご講演いただきました。その後は、実際の授業の中でできる支援方法について、中学校区の小・中学校の教職員で議論を深めていきました。感染症拡大防止の観点から、1つの会場は8人程度、新しい電子黒板を使ってのリモート講義でしたが、とても有意義な会となりました。これからに生かしていきます。
久保先生のご講演を聞きました。
支援方法について各自で振り返ります。
よりよい支援について協議します。

7月21日 新聞読み合いタイム(4年)

 国語科「新聞を作ろう」の学習で、班ごとに新聞を作成しました。

 自分たちで記事にしたいことを決め、インタビューが必要ならば自分でアポイントメントをとって取材をしに行ったり、アンケートをとって調査をしたりしました。

 時間はかかりましたが、班のみんなと意見を出し合い、試行錯誤をしながらやっと完成した新聞。達成感がとても大きかったようです。
 全ての新聞を貼りだすと、「わあ〜」と歓声があがり、5分休憩には興味津々で新聞に近寄り読み始めました。

 じっくり読むために新聞を読み合う時間を取ると、「グラフがわかりやすいね」「見出しが目立っていいね」など、いいところを見つけながら読み合っていました。
 自然と友達のいいところやがんばっているところを見つけられる、みんなの優しい姿を見ることができて、嬉しかったです。


 今日で夏休み前、最後の登校日は終わりました。
 規則正しく、健康に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
 またみんなの元気な笑顔を見られることを楽しみにしています。
画像1

7月21日 皮むき体験 (3年生)

画像1画像2画像3
 いよいよ夏休みが始まります。
 3年生になって始まった総合の授業では、春日野小の給食のひみつを学習しています。 夏休み前に、各クラス、皮むき体験をしました。当日の給食で使う人参と玉ねぎの皮むきに挑戦し、野菜の産地や、給食に携わる方々の思いを考える体験です。人参は青森県、玉ねぎは長崎県と山口県から届いていることを段ボールから見つけ、予想よりも遠くから運ばれていることにおどろきました。
 まずは全員手を洗い、清潔なマスク・エプロンを装着!はじめは「手を切ってしまいそう」と不安な様子でしたが、給食の先生方に教わりながら100個以上の野菜を30分ほどで剥き終えました!
 「自分たちのむいた野菜をたべてもらえるのはうれしい」「ぜったい残さんようにしようね」と笑顔で体験を終えました。

 夏休みも、たくさん食べて、元気に過ごしましょうね。

夏休みに入るにあたって

今日は夏休み前の最終登校日。朝会時に校長先生のお話を聞きながら、夏休みにチャレンジしたいことに思いをはせました。また、夏休みの生活についても確認しました。長期休業中にしかできないことにどんどんチャレンジして、充実した夏休みにしてくれることを願っています。
次回の登校日は、8月6日。平和について考える予定です。
画像1
画像2
画像3

7月20日 夏休みまであと1日…(1年)

画像1
画像2
画像3
 今日は,昼休憩に少しの時間ですが,久しぶりに外遊びをすることができました。午後からは,大掃除。自分たちの使った椅子や机をきれいにしたり,床を拭いたりすることができました。みなさんが帰った後に,先生達でワックスをかけました。明日の朝は,ピカピカの教室で待っていますよ。残り1日,元気に過ごしましょう。

7月15日 きせつとなかよし なつ(1年)

画像1
画像2
画像3
 「まとあて」「コップたおし」「おえかき」の3つのコーナーで空き容器を使って水遊びをしました。「まとに当たったら〇点!」や「みんなで大きいタワーを作って倒そう!」など,自然と友達を関わりながら楽しむ姿が見られました。暑い夏の日に,涼をかんじられる活動になりました。

7月16日 あさがおのくににでかけたら…(1年)

画像1
画像2
画像3
 あさがおの国に出かけていた小さな「自分人形」が,どんな冒険をしたのか,想像しながら描きました。色や紙の使い方を工夫しながら,想像を膨らませて描くことができました。出来上がった作品に「自分人形」を連れて行って冒険する学習も行い,友達の国でも遊ばせてもらいました。とても楽しい時間になりました。

学年の枠を超えて

先日のにこにこタイムでは、縦割り班で自己紹介をし合いながら交流を深めました。上学年の児童が下学年の児童に優しく声をかける場面を多く見かけました。春日野には頼れる先輩がたくさんいますね。
画像1

臨時美術館

画像1
画像2
画像3
糸の子を使った作品ができあがりました。子どもたちが展示場所を選んだそうです。くすのき広場が臨時の美術館となりとても素敵です。一人一人が思いをしっかり表現した作品たちが、太陽の下、輝いています。

7月16日 理科 台風に備えて(5年)

 5年生の理科では、台風の進み方について学習しています。実際の気象情報をもとにして台風の進む方向について考えを交流することができました。
画像1画像2

6年算数

6年生は完全教科担任制です。算数専科の先生と割合の学習をしています。問題文を線分図に表したり既習学習を使って解き方を考えたりしました。これまでと違い、全体から部分を求める問題で、最初はとまどっている児童もいましたが、投げ出すことなく一生懸命考えていました。ペアで伝えあったり全体で解き方を共有したりしながら、理解を深めていきました。定着するまで繰り返し学習していきます。ふり返りでは、自分が一番簡単だと考える解き方を発表していましたが、なせその解き方が簡単なのかを根拠をつけて理由を述べる姿も見られました。国語科で言葉の力をつけ、他教科で活用していく姿を目指しています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

G suite For Education

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616