![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:39 総数:202066  | 
修学旅行 18
 二日目の朝の様子です。整理整頓がとても早いです。準備万端です。 
 
	 
 
	 
修学旅行 17
 千春楽でのお土産タイムです。 
 
	 
 
	 
修学旅行 16
 夕食には、地引き網でとった魚のお刺身もありました。おなかいっぱい食べました。 
 
	 
 
	 
修学旅行 15
 おいしい夕食をいただきました。 
 
	 
 
	 
修学旅行 14
 お風呂を終えて、部屋でのんびりと過ごしています。早くもしおりに書き込みをしている部屋もありました。 
 
	 
 
	 
修学旅行 13
 地引き網の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 12
 結果は、大漁でした。網にいっぱいの魚です。 
 
	 
 
	 
修学旅行 11
地引き網 2 
 
	 
 
	 
修学旅行 10
 地引き網をしました。波が高くて、風もありましたが、負けずに全力でがんばりました。 
 
	 
 
	 
修学旅行 9
 千春楽に到着し、入館式を行いました。 
 
	 
修学旅行 8
 メダルづくりの前に、山口で採掘され、奈良の大仏に使われた銅についての学習もしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 7
 自分でデザインした図を使って、メダルを作りました。溶けた金属を流し込むときはドキドキしました。世界で一つだけのマイメダルが完成しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 6
 食事の後は、お土産タイムです。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 5
 たくさん歩いた後は、ホッと一息。山口の郷土料理の瓦そば、おいしいです。 
 
	 
修学旅行 4
 秋吉台の自由行動です。気持ちがいいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 3
 絶好の秋吉台。広い広い大地を一望しながら、自分より背の高い草の間を約30分かけて歩きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 2
 下松サービスエリアで休憩です。みんな元気です。 
 
	 
 
	 
修学旅行 1
 さわやかな秋晴れの下、6年生が修学旅行に出発しました。 
 
	 
 
	 
なかよし朝会 
	 
	 
	 
	 
	 
だるまさんがころんだ,長縄,はないちもんめなど,6年生が班のメンバーが楽しめる遊びを考えて各班で進行してくれました。じゃんけんの勝負にどきどきしたり,順番を待つ間にメンバーを応援したりしながら,どの班も楽しく遊んでいました。 全体進行をがんばった6年生と,低学年が輪に入れるように気遣っていた5年生。段原小のリーダーとサブリーダーの頼もしい姿が見られました。 ALTの先生と英語学習! 
	 
	 
	 
4年生の子どもたちは,昨年度から外国語の学習を行っていますが,ネイティブの方の英語を実際に聞けるということで,楽しみにしていました。 子どもたちがわかりやすく取り組めるように,映像を活用したクイズ形式で楽しい授業を行ってくれました。45分間という短い時間でしたが,子どもたちは身振り手振りを踏まえながら積極的に交流し,楽しく貴重な時間を過ごすことができました。 またこのような経験ができれば良いなと思っています。  | 
 
広島市立段原小学校 
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245  |