|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:268 総数:1118761 | 
| こちらも3年生英語科の少人数指導の様子        確かな学力の定着と表現力向上のために        1年生は元気でよく声が出ます            英語の授業で、まだ十分に慣れていない英語での先生とのやりとりにも意欲的に食いついている様子が見られました。途中、先生が教室の環境で気づかれたことを英語で指摘され、それを一生懸命に生徒たちが理解しようとしている場面がありました。生きた教材、実践的なやりとりでした。 ぐるぐるスクール
 1年生  宿泊研修に向けた取組         ぐるぐるスクール
 1年生  宿泊研修に向けた取組         ぐるぐるスクール
 1年生  保健体育 50M走のタイム測定をしました。         ぐるぐるスクール
 3年生  社会 英語         ぐるぐるスクール
 3年生  数学 国語         ぐるぐるスクール
 今年度は、放送室からTV放送で全校朝会をしています。         体力向上推進校の指定を受けました        本校の生徒たちは、運動部で多くの生徒が部活動に熱心に励んでおり、全体的には比較的運動する習慣が身についていると言えます。しかし、「新体力テスト」の結果は、ほとんどの種目で全国平均を下回っています。生徒たちは運動を楽しんではいるものの、自身の体力についての興味・関心が低く、自己の課題が認識できていないと思われます。 そこで、「体力向上推進校」の指定を受けたことを機に、保健体育科を中心に、保健体育の授業や部活動や生徒会活動、行事などの学校生活と日常生活の中で意識して取り組めそうなことを模索し、一年間、組織的に体力向上をめざす取組を推し進めていこうと考えています。各ご家庭でも、食生活や睡眠を大切にすることと合わせて、運動習慣を身に着けることを工夫してみてください。よろしくお願いいたします。 写真は、「新体力テスト」の「立ち幅跳び」や「50m走」に取り組んでいる2年生の様子です。 9組 すごい集中力で制作に励んでいます        3年生 本当に自覚が芽生えて来ましたね        5組の数学では、代表で数名の人が黒板に、みんなにわかりやすく解答を書いていました。みんな静かに問題に取り組めていました。 7組の英語では、「日本食を紹介しよう」という課題が出され、のぞいた時には「お好み焼き」がお題でした。課題が発表されるや否や、ペアで活発に会話していました。楽しそうで活気があってよかったです。 ポカポカ陽気の午後 思わず・・・        2年生は、ポカポカ陽気の午後でしたが、思わずウトウトする者はなく、全体的に元気に頑張れていました。1組は、ALTのアン先生の授業で、次の週末の予定を近くの席の人と英会話でやり取りすることにチャレンジしていました。5組は、社会で都市部と過疎地の人口ピラミッドを比較して、気づいたことを出し合っていました。発表する時のポイントに、「声の大きさ」が示されていました。相手を意識して、相手に伝わるような発声を意識することは大切です。 ぐるぐるスクール
 9組  体育             ぐるぐるスクール
 10組 集中して取り組んでます。     ぐるぐるスクール
 1年生  美術 数学         ぐるぐるスクール
 2年生  英語 技術家庭科         ぐるぐるスクール
 2年生  社会 国語         ぐるぐるスクール
 理科  1年生 2年生 3年生             今朝も地域の皆様にお声掛けいただきました        | 
広島市立三和中学校 住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1 TEL:082-928-5808 |