![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:67 総数:271112 |
4年生算数科「およその数」
ぴったりの数をおよその数にする方法を考える学習をしました。
数直線を確認しながらおよその数にするのはどのようにしたらよいかを全体で、ペアで考えを深めていきました。 意欲的な活動ができています。
4年生算数科「およその数」
学習の様子
PTA朝の挨拶運動
朝夕めっきり寒くなりましたが、からっとした良い天気です。
子ども達は自分から元気よく挨拶して登校してきました。 PTAの朝の挨拶運動の当番の方、朝のお忙しい時間ご協力ありがとうございました。
10月18日の給食の様子
毎日美味しく給食をいただいています。
配膳も後片付けもてきぱきとできています。 本日の残食率は 豚丼 0.5% かわりきんぴら 0.8% とてもよく食べていますね。
3年生算数科「まるい形を調べよう」
円についてくわしく調べる学習をしました。
中心から円周に向けて直線を引いて長さを計る活動をしました。 全て同じ長さであることに驚いていました。
3年生算数科「まるい形を調べよう」
学習の様子
6年生図工科「校舎の絵」
校舎の絵の下書きを運動場に出て実物を見ながら描きました。
みんな校舎をじっくりと観察しながら、丁寧に描きこんでいました。
6年生図工科「校舎の絵」
学習の様子
5年生算数科「分数のたし算とひき算」
分数のたし算の学習をしました。
答えを約分することの意味についてみんなで考えていました。 約分をきちんとすることは大切ですね。
5年生算数科「分数のたし算とひき算」
学習の様子
4年生理科「とじこめた空気や水」
とじこめた空気が、注射器をおす前とおした後、栓が飛んだ時の3つの場合でどのようになるのか予想をしました。
ワークシートの絵に自分の考えをしっかり書いています。 ペアで考えをを交流をしました。
4年生理科「とじこめた空気や水」
学習の様子
2年生算数科「九九」
5,2,3,4のだんの九九をマスターしようというめあてで練習問題に取り組んでいました。
みんなとても集中して学習しています。
2年生算数科「九九」
学習の様子
1年生国語科「かん字の はなし」
絵を見て、漢字にする練習をしました。
漢字になるもとが形からできていることを知ることができました。
1年生国語科「かん字の はなし」
学習の様子
朝の登校の様子
今日から1週間のスタートです。
めっきり寒くなりましたが、体調を崩さないよう元気に過ごしたいですね。
10月15日の給食の様子
今日は中華風メニュー。
感染対策の黙食も徹底しています。 静かにモリモリと食べています。 本日の残食率 ごはん 0% 生揚げの中華煮 0% 小松菜の中華サラダ 0.1% とてもよく食べていますね。「
耳鼻科検診
全学年耳鼻科検診の日です。
感染対策をしっかりと行って実施することができました。
耳鼻科検診
静かに間隔をとって並んでいます。
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |