2年生 絵の具遊び 〜パイナップル〜
図画工作科の学習で,パイナップルのイラストの色塗りをしました。赤・青・黄の3色をそれぞれ組み合わせて,オレンジや緑,茶色を作りました。みんな同じ色を混ぜているのに,少しずつ色味が違うことを,子どもたちは驚いたり楽しんだりしていました。
【2年生】 2021-06-02 19:26 up!
2年生 野菜の観察
野菜の苗の観察をしました。葉やくきなどを手で触ったり,においをかいだり,色や大きさをよく見たりしました。気付いたことを文章や絵で表現しました。詳しく見ると新しい発見があったようで,苗の成長を喜んでいました。
【2年生】 2021-06-02 19:26 up!
5年生 社会〜国土の気候の特色〜
社会では、「国土の気候の特色」の学習をしました。子どもたちは発生した台風が日本列島をよく通ることをよく知っていました。
湿った空気が山脈を超える前にどうして雨が降るのか、スポンジと水を使って説明しました。理解を深めることができました。
【5年生】 2021-06-02 19:26 up!
5年生 理科〜インゲン豆の観察〜
理科では、「植物の発芽や成長」の学習で、インゲン豆の観察をしました。
ご覧ください、種から立派に育ちました。
茎の途中をよく見ると、子葉がしぼんだものがついています。子どもたちはこれは何だろうと疑問に思っていました。
発芽するために種子の養分が使われたのかどうか、ヨウ素液を使って調べます。
【5年生】 2021-06-02 19:25 up!
2年生 町探検2
先日に引き続き,町探検をしました。1回目には探検しなかった地域を巡り,学区内の店や施設などを探しました。110番の家や,よく行く飲食店などを見つけ「行ったことある!」「ここの唐揚げおいしいよ!」などと言いながら,楽しく探検しました。
【2年生】 2021-06-02 10:48 up!
5年生 書写〜白馬〜
「白馬」を書く学習に入りました。
書写では、画数が少ない漢字は小さく書くというきまりがあります。「白馬」だったら、「白」を少し小さく書きます。
漢字同士の大きさに気を付けて書いていました。集中していました。
【5年生】 2021-06-01 17:09 up!
5年生 家庭科〜ボタンつけ〜
玉結び、玉止めが上手になり、今はボタンつけの練習をしています。
2つ穴ボタン、4つ穴ボタン、足つきボタンがあります。一つずつ練習しています。
3〜4回穴を通った後に、布とボタンの間から針を出して糸を2〜3回固く巻くのがポイントです。
【5年生】 2021-06-01 17:09 up!
5年生 図画工作科〜形が動く、絵が動く2〜
先週の続きをしました。
動いたらおもしろそうな絵をたくさん考えていました。
マジックを使うと色がはっきりして動く絵がよく見えました。
来週は鑑賞会をします。
【5年生】 2021-05-31 18:06 up!
5年生 総合〜標識の秘密を探ろう4〜
自分で考えた標識が出来上がりました。
右の写真は今の世の中にぴったりな標識です。(きっと2年前には思いつかなかった標識でしょう。今は大事なことですね。)
左の写真は着ベルを呼びかける標識です。
他にも個性あふれる標識がたくさんありました。いろいろな場所に貼ってみたいと思いました。
【5年生】 2021-05-31 18:06 up!
2年生 町たんけん1
町たんけんをしました。クラスごとに分かれて探検しました。吉島東にある店や施設をたくさん見つけました。学校に戻って一番覚えている場所をワークシートにまとめました。次週も町たんけんです。次は,違う道を通ります。
【2年生】 2021-05-28 20:23 up!
1,2年生 学校探検のお礼
先月の学校探検のお礼を持って,1年生が2年生の教室にやって来ました。お礼の言葉を聞いて,2年生は誇らしげな表情でした。お礼の中身は,心のこもったお手紙でした。教室に掲示すると,休憩時間に真剣に読んでいました。
【2年生】 2021-05-28 20:23 up!
2年生 絵の具で遊ぼう〜アジサイ〜
アジサイの絵を色づけました。赤と青で花を,黄色と青で葉を塗りました。混色をするのが初めてなので,楽しんで学習しました。
【2年生】 2021-05-28 20:21 up!
2年生 あったらいいな,こんな花
図画工作科の学習で,世界に一つだけの自分で考えた花を描きました。みんな個性的な花を描くことができました。
絵の背景は,絵の具を使って薄く塗りました。
【2年生】 2021-05-28 20:21 up!
5月28日の給食
献立:麦ごはん・肉じゃが・甘酢あえ・牛乳
今日は,馴染みのある「肉じゃが」でした。1年生も,家でよく食べる!と,教えてくれました。やはり普段食べ慣れている料理は,給食でもよく食べています。
酢の物は苦手な子が多いですが,少し砂糖が多めの甘酢あえは食べやすいようでした。
【給食】 2021-05-28 20:21 up!
5月27日の給食
献立:パン・ビーフシチュー・三色ソテー
今日は,給食室で手作りのブラウンルウを使ったビーフシチューでした。ブラウンルウは,小麦粉とナタネサラダ油で素早く混ぜながら,30分くらい時間をかけて作ります。手作りならではのコクが出てとてもおいしく仕上がりました。牛肉は,柔らかくなるように3時間も煮こんでいました。
残食が少なく,片づけもとても早かったので,今日は食べやすい献立だったのだと分かりました。
写真は,ブラウンルウを作っている様子です。
【給食】 2021-05-28 20:20 up!
運動会延期のお知らせ
5月29日(土)に運動会(体育発表会)を予定しておりましたが、
10月23日(土)に延期しました。
このことに伴い、
5月29日(土)週休日(学校は休みです。)
5月30日(日)週休日(学校は休みです。)
5月31日(月)通常の月曜日授業(給食実施)
6月 1日(火)通常の火曜日授業(給食実施)
とします。
どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-05-28 08:48 up!
4年生 分度器の購入について
算数科「角の大きさ」の単元で分度器を使用します。学年通信でお知らせしております見本の写真を掲載しています。後日,注文の封筒を持ち帰らせますので,希望される方は,代金130円を封筒に入れて封をし, 8日(火)までに持たせてくださいますよう,よろしくお願いします。
【4年生】 2021-05-27 19:09 up!
1年生 掃除を始めました
1年生は今週から掃除を始めました。6年生にやり方を教えてもらいながら,丁寧に掃除をしています。ほうきの持ち方や床の拭き方など,4月からじっくり見て学んでいたので,上手に掃除することができました。自分たちで掃除したいと思っていた子どもたちだったので,掃除しているときはいきいきとしていました。どんどん上手になって6年生のように頑張ります。
【1年生】 2021-05-27 07:22 up!
1年生 アサガオを観察したよ
26日にアサガオの観察をしました。毎日水やりを頑張っていたので,葉も大きく育っていました。「葉が大きくなってきて嬉しい。」「もっと大きくなりそう。」などアサガオが成長する様子に喜びと期待を感じていました。葉脈の細かい線までよく見て描いている子どもたちもたくさんいました。お世話をますます頑張ります。
【1年生】 2021-05-26 19:33 up!