最新更新日:2025/08/06
本日:count up8
昨日:8
総数:170243
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

修学旅行1日目 13

秋吉台科学博物館で、化石採集をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 12

ふれあい広場では動物たちに触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 11

サファリランドで班行動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 10

サファリランドで買い物をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 9

サファリランドへ到着しました。
レストランで昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 8

秋芳洞を出て、バスに乗車し、サファリランドへ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目7

黄金柱で記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 6

秋芳洞見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 5

秋芳洞に到着しました。中へ入ります。
日本屈指の第鍾乳洞「秋芳洞」は、国の特別天然記念物に指定されています。洞内の観光コースは約1キロメートルあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 4

下松SAへ到着しました。
下松SAでトイレ休憩をして、秋芳洞へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 3

 
バスに乗車して学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 2

出発式つづき
みなさん、健康に気をつけて行ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 修学旅行1日目 1

6年生は、今日から山口方面へ修学旅行に行きます。
体育館横へ集合し、健康観察を終えました。6年生は全員元気です。
出発式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 石ひろい

 昨日から、運動会の練習が始まりました。
 今日の児童朝会は、児童と教職員とで運動場の石ひろいをしました。
 練習の時、足や膝が痛くないように、安全に練習できるようにと願いをこめて、みんなで石をひろいました。
 時間いっぱいまで一生懸命石をひろっている児童の様子から、運動会にかける意気込みが伝わってくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 運動会の練習、始まる。

 今日は月曜日。新しい一週間のスタートです。
 今週から、運動会の練習が始まりました。
 児童はこれまで、体育の時間に少しずつ運動会の準備をしてきました。
 今日から、これまでの準備の成果を練習で発揮していきます。
 運動会に向けて、みんなで力を合わせて、楽しく元気にがんばっていきましょう。
5・6年 5・6年
3・4年 3・4年
1・2年 1・2年

10月14日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 1年 図画工作科「えのぐのつかいかたをしろう」
○ 2年 国語科  「お手紙」
○ 3年 総合   「動物ガイド」
1年 図画工作科「えのぐのつかいかたをしろう」 1年 図画工作科「えのぐのつかいかたをしろう」
2年 国語科「お手紙」 2年 国語科「お手紙」
3年 総合「動物ガイド」 3年 総合「動物ガイド」

10月14日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 4年 国語科「秋の楽しみ」
○ 5年 体育科「表現運動」
○ 6年 英語科「生き物のくらしについて聞いたり話したりしよう」
4年 国語科「秋の楽しみ」 4年 国語科「秋の楽しみ」
5年 体育科「表現運動」 5年 体育科「表現運動」
6年 英語科「生き物のくらしについて聞いたり話したりしよう」 6年 英語科「生き物のくらしについて聞いたり話したりしよう」

10月13日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 4年 理科  「とじこめた空気や水(テスト)」
○ 5年 学級活動「お楽しみ会に向けて」
○ 6年 学級活動「班行動の計画を立てよう!(修学旅行)」
4年 理科「とじこめた空気や水(テスト)」 4年 理科「とじこめた空気や水(テスト)」
5年 学級活動「お楽しみ会に向けて」 5年 学級活動「お楽しみ会に向けて」
6年 学級活動「班行動の計画を立てよう!(修学旅行)」 6年 学級活動「班行動の計画を立てよう!(修学旅行)」

10月13日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科「漢字の練習」
○ 2年 音楽科「友だちが作った楽器のことをきこう」
○ 3年 体育科「フラフープを使って」
1年 国語科「漢字の練習」 1年 国語科「漢字の練習」
2年 音楽科「友だちが作った楽器のことをきこう」 2年 音楽科「友だちが作った楽器のことをきこう」
3年 体育科「フラフープを使って」 3年 体育科「フラフープを使って」

10月12日 児童朝会

 今日の児童朝会は、後期の学級代表の紹介と、いじめ防止宣言の実践の中間報告を行いました。
 各クラスの学級代表が自己紹介をしたあと、春に各クラスで決めたいじめ防止宣言に向けて、これまで取り組んできたことの振り返りと、それを受けて決めた、これからそれぞれのクラスでいじめをなくすためにがんばりたいこと・気を付けたいことを発表しました。
 日浦小学校が、ますます明るく楽しい学校になるように、引き続きみんなで取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 カウンセリングの日 給食週間
1/25 音楽朝会 クラブ7
1/26 4時間授業(1・2・4・5・6年) 全体研修会5時間授業(3年)
1/27 下校指導(地区別)
1/28 読み聞かせ(2−2・1−2)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004