![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:46 総数:168386 |
生徒会新執行部 研修会
今日は、生徒会の新執行部のメンバーが集合して、研修会を行いました。
この研修会の目的は、次の3つです。 1.全校のリーダーとしての自覚を高める。 2.生徒会運営について1月からの活動を計画・立案する。 3.メンバーの団結を高める。 生徒会担当の先生や、昨年から引き続いてメンバーとなった人のリーダーシップのもと、なごやかな雰囲気で研修が進んでいきました。 1月からの活躍に期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより「美鈴が丘」1月号学校朝会
今朝は、冬休み前の学校朝会でした。
コロナウイルスの感染対策として間隔を取らなければならないのですが、3年3組の皆さんが早く来て、基準を作ってくれているので、助かります。ありがとうございます。 朝会ではまず、「令和3年度健康づくりポスター」優良賞4人の披露がありました。おめでとうございます。 校長先生からは、「大人も子どもも、誰もがみんな一日24時間、同じだけの時間が平等に与えられています。冬休みは特にその時間をどのように使うのか、意識する人とそうでない人では、差が生じます。与えられた時間、一瞬一瞬を、自分の夢や希望を叶えるために使ってほしい。」とお話がありました。 冬休み明け、授業開始は1月7日(金)です。また元気な姿を見せてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除(2)
3年生は大掃除の手順がよくわかっていて、教室をきれいにするのは当たり前。トイレを磨いたり、窓についたテープのあとをきれいにしたり、細かいところまで掃除が行き届いていました。
ワックスがけをするために、机・椅子を廊下に出すのですが、その机・椅子までもが、とても美しく並べられていました。さすがです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除(1)
今日は6時間目から、大掃除を行いました。寒くて手も冷たかったと思いますが、ナイロンたわしを使ってしっかりよごれを落としました。
2年生はその後のふき取りも、みんなで競争しながらきれいにしてくれました。全員で協力して、楽しくできていて、よかったです。 1年生は、中学校に入って初めてのワックスがけでしたが、美化委員や先生方のアドバイスをもとに、時間内で終える努力をしていました。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いのちの教室」
今日の1年生道徳は、NPO法人SPICAより講師の先生をお迎えし、「いのちの教室」を行いました。SPICAは「人間だけでなく、動物のいのちも同じように大切にできる社会」を目指して活動をしておられます。
今日は人間の勝手な理由で捨てられた犬や猫が、とてもひどい状況にあることを知りました。犬や猫が殺処分されるときに入る処分器のことを「ドリームボックス」と呼ぶと言われていました。それを聞いてどんな気持ちがしましたか? 感想文を読むと、さまざまな思いが書かれていました。「何か行動を起こしたい。」と思った人もいるようです。まずは、配られたパンフレットを見ながら、今日学んだことや自分が感じたことを家族で話してみませんか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより「美鈴が丘」11月号 |
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1 TEL:082-928-2161 |