最新更新日:2025/08/11
本日:count up31
昨日:37
総数:212159

運動会練習 表現

画像1 画像1
 6年生の表現種目は「Actionを起こせ!」です。組体操がベースですが、中野ふるさと太鼓も登場します。見せ場が次々と展開する構成になっています。

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第一回の全体練習は5・6年児童で実施しました。まず、金管バンドの演奏により入場行進の練習を行い、続けて開・閉開式を本番と同じように実施しました。

運動会練習 表現

画像1 画像1
 5年生の表現種目は、「R.Y.G.」です。3色のフラッグを使った集団行動です。旗の動きまで考えて演技する必要があり、集中力が大事になります。

ほうき草(コキア)

画像1 画像1
 こんもりとまとまった樹形がかわいらしいほうき草。夏には鮮やかな緑色をした葉は、秋になると真っ赤に紅葉します。「ほうき草」という和名は、枯れた枝をホウキに利用していたことにちなんでいます。正式にはコキアといいます。

外国語活動 Alphabet

画像1 画像1
 身の回りには活字体の文字で表されているものがたくさんあることに気付くとともに,アルファベットの文字の読み方に慣れ親しみました。

理科 太陽と地面

画像1 画像1
 日なたと日かげの様子に着目して,それらを比較しながら温度計を使って調べる活動を通して,追究していきました。

音楽科 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
 音の重なりやリズムを選び、みんなで鍵盤ハーモニカ演奏することを楽しむことができました。

生活科 シャボン玉

画像1 画像1
 秋風が吹く中、中庭でシャボン玉を飛ばしました。遊びを通して,見つけたことや感じたこと考えたことを表現したり,伝え合ったりしました。

今日の給食 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
減量ごはん
親子うどん
ちくわのかわり天ぷら
切干し大根の
ごま炒め
牛乳

切干し大根
 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えます。

一人一人の努力

画像1 画像1
◆努力は無駄にはならないし,努力は裏切らない
(長友 佑都 プロサッカー選手)

 毎日コツコツ努力することが,自分を成長させることなのです。
 運動会の表現種目は、全体の調和が大事ですが、実は一人一人が必死に努力しながら演技しているからこそ、全体が引き立つのです。一人一人の努力にかかっています。3年生は一人一人真剣に頑張っていました。

マザーリーフ

画像1 画像1
 一枚の葉っぱからたくさんの小さな芽を出す不思議な多肉植物がマザーリーフです。色々な呼び名があり、葉っぱの縁から新しい芽が生えてくる様子から「幸せの葉っぱ」とも「子だくさんの葉っぱ」とも呼ばれます。日本では小笠原諸島などで見られるそうです。職員室入り口に置いてあります。

運動会 係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まで残り10日、係の活動も始まりました。5・6年生は、運動会の裏方の仕事も任されています。どの係も責任をもった行動が目立ちました。

係打ち合わせ 応援係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係打ち合わせの時間を利用して、応援練習を通して練習してみました。総勢、60人近くの応援団ですが、紅組白組とも団結していく姿が見られました。 

運動会練習も学習も頑張る

画像1 画像1
 運動会練習で忙しい毎日ですが、上手に切り替えて勉強も頑張っています。

図画工作科 わたしの大切な風景

画像1 画像1
 毎日の生活を見つめることで見つけたわたしの大切な風景も、いよいよ仕上げ段階に近づいてきました。

家庭科 ミシンでソーイング

画像1 画像1
 ナップサック作りに関心をもち、ワークシートに製作計画を立て、布にしるしをつけていきました。

算数科 がい数の使い方と表し方

画像1 画像1
 概数を用いたり四捨五入や四則計算の結果の見積もりをしたりすることができる工夫を考えました。

運動会練習 表現

画像1 画像1
 3年生の運動会の表現種目は「KAITO 〜中野の空に〜」です。カラフルなフラフープを中野の空に届けるような演技構成になっています。

国語科 お手紙

画像1 画像1
 登場人物の行動を具体的に想像しながら、音読を工夫していきました。

音楽科 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカの扱い方やドレミファソの鍵盤の位置,息の遣い方など基礎的な演奏の方法を学び、「どれみのおとであそぼう」を演奏しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011