![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:57 総数:234884 |
3年生 外国語活動の学習![]() ![]() 2年生 給食準備の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 書き初めの練習![]() ![]() 1年生 算数科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 新年の目標は・・・![]() ![]() 整った環境![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明け登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日から学校が始まりました。朝の登校の様子です。 12月23日(木) 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習はもちろんのこと、委員会活動や国旗・校章旗の管理など、最高学年として立派な姿を令和3年の最後までみせてくれました。 令和4年、残り3ヶ月も原南小学校をよろしくお願いします。 12月23日(木) 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最高学年まで、あと3ヶ月。 冬休みまでの最後の1日も、立派に学習していました。 12月23日(木) 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科で「ポートボール」をしていました。 同じチームのみんなと協力してゴール役の友達までボール運んでいました。 シュートは入ったかな? 12月23日(木) 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の道徳も真剣に考えています。 お楽しみ会も楽しそうでした。 12月23日(木) 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みまで最後の1日も、コンピュータ室で調べたり、体育館で運動したり、元気に過ごしました。 12月23日(木) 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みまで最後の1日も、お楽しみ会に勉強にとがんばっていました。 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○すきやき ○ごま酢あえ ○牛乳 ちくわ…昔は竹に魚のすり身をぬりつけて焼き、かまぼこを作っていました。これが、ちくわのもとになったと言われています。ちくわは、切り口が竹に似ていることから、「竹」の「輪」と書いて「竹輪」と言われるようになりました。そのまま食べたり、煮物やあえ物に入れたりします。今日はごま酢あえに入っています。また、今日は地場産物の日です。 6年生 全国小学生歯磨き大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○麦ごはん ○さわらのかわり天ぷら ○大豆の磯煮 ○みそ汁 ○みかん ○牛乳 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることによっておこる病気です。予防のためには、バランスの良い食事と適度な運動が大切です。今日の給食は、一汁二菜の献立です。魚・野菜・海そう・豆など、いろいろな食品を組み合わせることで、バランスの良(よ)い食事になります。 5年生 「和太鼓鑑賞会」(1)![]() ![]() ![]() ![]() 和太鼓の力強い音や響きなど、心に残る演奏を聴かせていただきました。 また、太鼓の作り方についても教えていただき、たくさんのことを学ぶよい機会となりました。 5年生 「和太鼓鑑賞会」(2)![]() ![]() ![]() ![]() 慣れない手つきであったものの、リズムを取りながら一生懸命に太鼓を叩きました。 体験後には、「楽しかった」「もっとやりたい!」という声が多くありました。 伝統文化に触れる貴重な体験となりました。 5年生は来月から、6年生に「原南子ども木遣」を教えてもらいます。 原南小学校の伝統である木遣をしっかり受け継いでほしいと思います。 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○中華丼 ○ししゃものから揚げ ○もやしの中華あえ ○牛乳 きくらげ…中華丼に入っている茶色いものは何でしょうか。正解はきくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでは、と思うかもしれませんが、実はきのこの仲間です。桑などの枯れ木に生え、形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いてきくらげと読みます。きくらげには、ビタミンDが多く含まれています。ビタミンDは、骨や歯を丈夫にするカルシウムの吸収を助けます ひまわり 算数科の学習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |