最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:76
総数:436841
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

 わかば学級の4年生が,交流学級のみんなと一緒に,サーキットゲームに挑戦です!なかなかハードな運動ですが,ケンケンをしながらじゃんけんをして,盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

 6年生の家庭科の調理実習では,人参の皮むきや半月切りを学習しています。人参は固くて切りにくいですが,人参に添える指を軽く曲げて,包丁の背を当て,押すように切るとよいことを習いました。切り終わった人参は,ビニル袋に入れて冷蔵庫で保管した後,持ち帰ります。お家でどのような料理の具になるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生の体育では,鉄棒運動の学習をしています。今日は,2人ペアになって,なまけもの,地球まわり,こうもり,つばめなどの技に挑戦し,その中から3つの連続技を考えました。また,ぶら下がりじゃんけんをして楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食はカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った夕食はカレーです。
おかわりもあります。
好きな飲み物も大人気です。

江田島青少年自然の家の湯

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂の時間です。今日の疲れをとります。その後は、楽しみにしている食事です。

身辺整理

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊棟に入りました。身辺整理をしています。

カッター研修帰ってきました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

カッター研修帰ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

カッター研修4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.2.3.4みんなで心を合わせて漕ぎます。




かなり沖まで出て行きました。

カッター研修3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

カッター研修2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

カッター研修1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

カッター研修間もなく開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

江田島青少年交流の家につきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立江田島青少年交流の家につきました。オリエンテーションを行い、施設の説明をききました。

出発しました!

出発式を終え,無事に5年生が江田島に向けて出発しました!
バスの中から笑顔で手を振る5年生を見て,たくましく思いました。
今日は,カッター体験,キャンプファイヤーと,行事が盛りだくさんです。
どんな楽しいことが待っているでしょうか!?
5年生にとって,素晴らしい1泊2日になることを願っています!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ!

今日は,待ちに待った野外活動!
大きなバックを持って,ぞくぞくと,5年生が登校してきました。

これから始まる出発式に向けて,司会や児童代表の言葉の担当児童も,最終チェックに余念がありません。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

荷物いっぱい わくわくいっぱい(野外活動)

 放課後,明日,いよいよ待ちに待った野外活動に出発する5年生を,靴箱で見つけました。黄バックは体操服や給食服,上靴でパンパン,さらには水筒や絵の具道具など,持って帰る荷物がいっぱいでした。

「俺たち,明日から野外活動行ってくるけえ」
「うん。楽しんできてね。お土産話をたくさんもって帰ってきてね」
「え,お土産話ってなに?」
 
 そんな会話をしました。教室に上がってみると,子ども達がしおりを見て今後の予定をチェック。抜かりはありません。下校中の子ども達の顔は,わくわくいっぱい,期待に胸を膨らませていました。
 5年生の皆さん,今晩はしっかり休んで明日に備えてくださいね。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 野外活動を明日に控えた5年生。午後も元気いっぱい,体育の縄跳びに取り組んでいます。今日は,音楽に合わせて,前跳び,交差跳び,前振り跳び,二重跳びなどの技に挑戦しました。さすがに高学年になると,色々な技を習得しており,縄跳びもバリエーション豊富です。寒くなるこれからの時期は,縄跳び運動がぴったりです。一つでも多くの技に挑戦したり,一つの技を長く跳べたりするといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作では「ふしぎなたまご」の作品作りに取り組んでいます。今日は,大きな画用紙に,余白が無くなるくらいたくさんの模様をクレパスで描きました。一つとして同じものがなく,どれもカラフルで素敵な模様ができました。これから,たまごの形に切り抜いていきます。

何ができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では,あきのおもちゃづくりに取り組んでいます。先日秋見つけで拾い集めたどんぐりやまつぼっくりを使って,けん玉や迷路,音の鳴る楽器などを作っています。みんな試しては直しを繰り返して,満足のいくおもちゃを作ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267