![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:54 総数:214583 |
3年生「動きをつくる運動・用具を使った運動」
体のバランスをとる運動・体を移動する運動・用具を操作する運動・力試しの運動を体育館でやりました。
友達と一緒に動きを工夫したり, 組み合わせたりして楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスクの付け方について 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇まず、手をきれいに洗う。 〇つぎに、鼻に当たるところのワイヤーに折り目をつける。 〇ワイヤーを顔の形に合わせて、ゴムひもを耳にかける。 〇マスクの下を持ち、あごの先まで伸ばして、あごが隠れるようにする。 鼻やあごが出ていたり、横のすき間があったりすると、マスクを付けている効果が半減します。自分に合うサイズのマスクを正しく付けて、新型コロナウイルスから自分を守っていきましょう。 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() 麦ごはん 小いわしのからあげ 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳 でした。 今日は、食育の日、地場産物の日でした。広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめでした。煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけての地域に伝わる郷土料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになったそうです。 6年生社会科「日本とつながりの深い国々」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べたことを友達と共有し、中国の産業と日本とのつながりについて、考えていきました。 2年生図画工作科「たのしくうつして」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび、鉄棒、バレーボール… いろいろな動きがあって、面白いです! 紙に刷ったら、どんな仕上がりになるのでしょう。楽しみですね! 5年生家庭科「エプロン完成!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中には、ミシン縫いで苦労している子どももいましたが、完成に向かって一生懸命に努力していました。そうやってできあがったエプロンを着たときの喜びはひとしおでしょう! 5年生社会科「情報活用宣言」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デジタル付箋を使ったり、テキストボックスや図形を挿入したりするなど、アイデアを凝らしてまとめていました。全てのグループの発表が終わった後には、他のグループから良かったところを伝えてもらい、より学びを深めていました。 そうじ時間に 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() 麦ごはん 肉じゃが 甘酢あえ 牛乳 でした。 茎わかめは、わかめの真ん中をたてに十ている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。カルシウムや食物せんいを多く含んでいます。 今日は、甘酢あえに入っていました。 たんぽぽ学級の掲示板「今日の運勢は?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ3組の子どもたちが協力して作りました。 横に置いてある「おみくじ」をひいて、その紙に書いてある平仮名の場所をめくります。 「大吉」が出た子どもは、「やったー!」と喜んでいました。 2年生「百ます計算をがんばっています!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日取り組んでいたのは「かけ算」。 素早く答えが出てくるように、2年生はがんばっています! クラブ活動4(クラブ見学) 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンクラブは、今年のカレンダーを作っていました。自分で好きな月を選んで、写真や絵を貼り付けて、お気に入りのカレンダーを作っていました。 3年生は、「どのクラブに入ろうかな?」と4年生に進級するのが楽しみになったことでしょう! クラブ活動3(クラブ見学) 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、密を避けるため、2つの部屋に分かれて活動していました。 クラブ活動2(クラブ見学) 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館には3年2組がいて、卓球クラブの様子を見学していました。 クラブ活動1(クラブ見学) 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将棋クラブ・フットサルクラブ・ドッジボールクラブの様子です。 将棋クラブには3年1組がいました。今日は、3年生のクラブ見学だったため、クラブ長が代表して活動内容の紹介をしていました。 3年生外国語活動「What’s this ?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動の時間、前に並んでいる4人の友達に、ヒントを出しているところでした。前の4人は、友達の出したヒントから、「What's this ?(これは何?)」の答えを考えて英語で言います。 友達とのやりとりの中で、英語に親しんでいる3年生の姿を見ることができました。 4年生理科「ヘチマの観察」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、教室に帰ってから、自分の撮影した写真を見ながら、観察記録をかいていました。 「タブレットが使えるようになって、とても便利です!」 4年生の女の子が、にっこりしながら話してくれました。 1年生生活科「たこに絵を描いたよ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「たこ」に絵を描いて、自分の「たこ」に仕上げていました。 できあがった「たこ」は、グラウンドでとばしてみます。 いい風が吹いて、空に高く舞い上がるといいですね! タブレットのWi-Fiへの接続方法![]() ![]() 「タブレットのWi-Fiへの接続方法」(←クリック) 「アンケートの回答方法」(←クリック) を掲載しておりますのでご覧ください。 お手数をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。 4年生図画工作科「自画像を描こう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し前までは、鏡を見て描いたり、写真を印刷をしたものを見て描いたりしていましたが、タブレット端末は、細かい部分まで鮮明に見えるため、とても便利です。 目の形なども、よく見て、集中して描いていました。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |