![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:81 総数:352153 |
6年生図工
石にデザインし,紙やすりでひたすら削ります。 高麗石のため,どんどん削れていきます。 4年生体育
それぞれのチームで作戦会議を開き,走順を考えていました。 作戦通りいったのでしょうか? 6年生社会
縄文時代についての学習でした。 5年生習字
めあて通り,よく書けています。 大きくしっかり書けていました。 5年生算数
よく手を挙げて発表していました。 2年生算数
数直線をヒントに答えを探し出していました。 ヘチマ
植物
委員会の様子
大切な草花を守るためです。 委員会の様子
全国学力・学習状況調査
国語・算数・質問紙に取り組みました。 登校の様子
町たんけん
干潟のゴミ拾いに行きました。
4年生では,総合的な学習の時間に一年間を通して「環境」について学んでいきます。 まずは,自分たちにとって身近な楽々園の干潟の状況を学び,広島→日本→世界へと視野を広げていきます。 子どもたちは,「自分たちが干潟をきれいするんだ。」という思いをもち,一生懸命にゴミ拾いをしていました。 海探検にいったよ
2年生学活
いい言葉掛けに対してみんなで認め合っていくことを確認しました。 司会も自分たちで行っています。 素晴らしい会議でした。 6年生家庭科
場所や目的に合った道具や洗剤を使ってきれいにしていました。 ぜひ,お家でも! 4年生海のごみ拾い
環境問題を考えるきっかけにしてほしいと思います。 6年生国語
筆者の主張と事例がどの段落に書かれているのか読み取り,ワークシートにまとめていました。 5年生算数
小数になると途端に2つの数の関係性が捉えにくくなります。 そのため,数直線を書いて,関係性を捉え,立式していっています。 |
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |