![]() |
最新更新日:2025/08/11 |
本日: 昨日:32 総数:212164 |
今日の給食 9月13日![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐の中華スープ煮 レバーのから揚げ 牛乳 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は、鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(緊急事態措置延長)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(緊急事態措置延長)
緊急事態装置が延長されましたので、異学年間交流する学習(クラブ活動、縦割り交流)を延期します。 ●クラブ活動(4〜6年) 9月16日(木)→11月4日(木) ※9月16日(木)の下校時間変更(4〜6年) 15:25→14:25(1時間早くなります) ●縦割り交流 9月22日(水) 別日に延期 ※下校時間変更は無し オープンガーデン(中庭)![]() ![]() キショウブの実![]() ![]() 4時間目の生活科の時間、中庭で男の子が、キショウブの実が裂けて、種が出てくるところを発見しました。 体育科 短距離走![]() ![]() 図画工作科 形が動く・絵が動く![]() ![]() 算数科 わり算の筆算![]() ![]() 音楽科 リコーダー![]() ![]() 図画工作科 たのしかったよ ドキドキしたよ![]() ![]() 体育科 ゆうぐあそび![]() ![]() 三智![]() ![]() (島崎 藤村 詩人、小説家) 今日も学校で、知識を学ぶ、人とかかわって学ぶ、体験することによって学ぶ、多くの学びがありました。 低学年の生活科は、まさしく三智がかかせません。今日も、1年生がキショウブの種を見つけ、何の花かな、家に植えてみようかなと考えていました。これから、この種は外来種であることを知ったり、また、日本で繁殖しすぎて困っていることなどに気づいていったりするかもしれません。学びは三智によってつながっていきます。 今日の給食 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() フルーツポンチ 牛乳 大豆 大豆は畑で作られる食べ物ですが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、畑の肉と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。 個別学習![]() ![]() 厳しい言葉![]() ![]() (渡辺 和子 ノートルダム清心女子大学) 寛容とは、「大目に見てやる」とか「甘やかす」こととは違うのです。時には、きびしく指導することが、その人もことを本当に思っているということがあるのです。自分にきびしいことを言ってくれる人を大事にしましょう。 スマホ・携帯安全教室では、講師の方や警察署の方から、時には厳しい言葉がありました。あの時の言葉を守っていたなら・・・とならないように。 理科 ふりこ![]() ![]() 外国語活動 What time isit?![]() ![]() 50m走![]() ![]() かけっこ![]() ![]() 体育科 ケンケンパー![]() ![]() NTTドコモスマホ・ケータイ安全教室(ポリスパック)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生を対象にNTTドコモスマホ・ケータイ安全教室をオンラインで行いました。講師の先生のお話を聞いたり、動画を見たりして、実際に起こったトラブルについて知ることができました。使い方を間違えると、危険な目にあうことも学びました。また、海田警察署の方からもコロナ禍の中では、とても犯罪に巻き込まれやすい世の中になってきていることを具体的な事例をもとに教えていただきました。子どもたちには安全に適切にスマホ・携帯と付き合ってほしいと思います。 |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |