![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:80 総数:267222 |
1年生国語科「たのしいな、ことばあそび」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語科「詩のくふうをたのしもう」
教科書の詩を何回も声に出して音読していました。
先生と一緒に様々な方法で読むことで詩の楽しさを味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語科「詩のくふうをたのしもう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生道徳科「ぼくたちのバラ花だん」
教材文を読んで、福山市のバラの花が、戦争から町が立ち直っていくシンボルであることを知り、地域の人の思いを考えることができました。
ワークシートに自分の思いをしっかりと書くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生道徳科「ぼくたちのバラ花だん」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「1000より大きい数をしらべよう」
たくさんの1円玉をどのようにして数えたらよいかを学習しました。
1000のまとまり、100のまとまり、10のまとまりというように「まとまり」を意識しながら考えていました。 わからないところを友達や先生に教えてもらいながら学びを深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「1000より大きい数をしらべよう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日の給食の様子
今日は子ども達の大好きなメニューの一つ、中華そばです。
レバーのから揚げも完食でした。 本日の残食率 減量ごはん 0% 中華そば 0.5% レバーのから揚げ 0% とてもよく食べていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日の給食の様子
今年初めての給食です。
みんなとても美味しそうにいただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科「電流が生み出す力」
電磁石を使ってモーターを回す実験をしました。
先生の説明をしっかりと聞き、説明書をきちんと読み取りながら、実験器具を自分で組み立て、全員モーターを回すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科「電流が生み出す力」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生音楽科「冬休みの宿題」
冬休みの宿題の答え合わせと直しをしていました。
みんなきちんと宿題をやってきており、集中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生音楽科「冬休みの宿題」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年学級活動「タブレットの使い方」
タブレットの使い方第2回目、学校朝会で説明をした内容を実際に各自タブレットを使って学習をしました。
ルールや操作方法など子ども達は一つ一つ確実に習得していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年学級活動「タブレットの使い方」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学級活動「新年の抱負を書こう」
新年の目標をワークシートに書いていました。
学習面と生活面の目標を自分なりにしっかりと書くことができました。 目標達成に向けて1年間頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学級活動「新年の抱負を書こう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生音楽科「冬休みの宿題」
冬休みの宿題の答え合わせと直しをしていました。
みんなしっかりと宿題をしてきていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生音楽科「冬休みの宿題」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学級活動「2022年の目標」
各自、自分の2022年の目標を書く学習をしていまいした。
生活と学習の2つの目標をたて、丁寧に書いて色塗りもしました。 目標が達成できるよう毎日頑張りたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |