![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:178 総数:470622 |
今日の給食
豆腐サラダについてです。給食では,豆腐はいろいろな料理に使われています。和食・中華・洋食と様々な味付けで食べることができます。今日は,豆腐・ハム・炒り卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズ風調味料であえたサラダです。味付けは,他に,酢・さとう・塩・こしょうも使っています。仕上げに,すりごまを入れるので,ごまの風味がしておいしいです。 わりびきの問題
電子黒板に映し出された友達のノートを基に,説明を聞きました。そして,発表した3人の友達の考え方の似ているところや違うところを考えていました。 この「わりびき,わりましの問題」は,実生活でも役立つものですね。 ボールけりゲーム
体育の時間
授業が始まると,担任の話を真剣に聞いています。気持ちよい学習態度です。 書きぞめ
年のはじめの書きぞめ。日本のよい伝統ですね。 書きぞめ
最後に,自分の作品を並べて一番よく書くことができた作品を選んでいました。どれも力作でした。 今日の給食
今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,広島湾沿岸から芸北にかけての地域に伝わる郷土料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に,さといも・大根・ごぼう・にんじん・しいたけ・こんにゃくなどを小さなサイコロ状に切りそろえて,大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。 委員会活動を伝えるリーフレット
どの委員会でも活躍している5年生。伝えたいこともたくさんあります。どのようなリーフレットができるか楽しみです。 パンジー
今日は,パンジーの観察をして絵をかいたり気付いたことをまとめたりしていました。日向の温もりを感じながら,集中して取り組んでいました。 冬見つけ
「今,冬を探しています。」 と教えてくれました。探検バッグを持って,冬の様子を探したり感じたりしているところでした。 「ナンテンの実があった!」 「もうすぐ梅の花が咲くかな。」 「レモンのにおいを嗅いでもいい?」 など,いろいろなことに気付いて,友達と会話していました。 書きぞめの作品
今日の給食
茎わかめは,わかめの真ん中を縦に通っている太い芯の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。給食では,サラダや酢の物に使われます。今日は,甘酢あえに入っていました。 タブレットを使って
あおぞら学級では,算数の時間にタブレットを使用していました。まずは,操作に慣れることを目標にして取り組んでいきます。 My Best Memory
まずは,英語で,思い出の行事を書いて,どのようなことが楽しかったか,なぜ思い出に残っているか整理していました。 跳び箱を使って
カードでつたえる気持ち
今日は,紙を切って形をつくったり,絵をかいたりして,それぞれの思いに合わせて表し方を工夫していました。 面積の求め方の工夫
今まで学習したことが使えないか,図に,長さや線をかいて考えていきました。写真は,電子黒板を使って,自分の考えを説明している様子と,その説明を聞いている子どもたちの様子です。友達の説明を頷きながら聞いていました。 書きぞめ会
正しい姿勢で書くことと「点画」や「筆順」に気を付けて書くことがめあてです。集中して取り組んでいました。 かけ算の筆算を考えよう
この単元では,2位数〜3位数に2位数をかける計算の仕方を学習します。また,かけ算の性質やきまりにも着目していきます。 算数で学んだことを今後の学習や生活に生かすようにしてほしいと思います。 多色刷版画に挑戦
|
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |