![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:47 総数:275692 |
正門前の道路
正門前の道路の歩道と車道を分けるための白線を伸ばしていただきました。
児童が登下校する際にも多くの車両が通りまた道幅も狭いため心配な箇所でした。 児童には、道幅が狭いのでふざけながら帰らないように、白線の内側を通るようにとこれからも指導を続けていきたいと思います。 また登下校中児童が歩いていると、速度を落としてくださる方、横断歩道で、児童が渡るまで待ってくださるドライバーの方々が増えてきました。 地域のみなさんのおかげです。ありがとうございます。 これからも、安心安全な学校をみなさんと共に創っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット開き![]() ![]() ![]() ![]() 2年生にとって「アルファベット」の壁があるものの,早く終わった子は他の友達に教えに行くなど,とても意欲的に活動していました。 これからも「3つのルールと10の約束」を守りながら,気を付けて使用していきます。 タブレット
1年生も一人一台タブレットを使い始めました。タブレットを使うときのきまりを確認して,タブレットの持ち方や操作の仕方を,一つずつ確かめながらすすめています。今日はタブレットを使って絵を描いてみました。思い思いの絵や文字をかく姿は真剣な表情でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 凧揚げ
先日作った凧で,凧揚げをしました。雪がちらつく中,寒さも気にせず走り回り,上手に凧を揚げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みがあけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 凧つくり
図工の授業で凧に絵を描きました。空に上がった時のことを思い浮かべながら,思い思いの絵を描いていました。次は凧を上げます。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会の話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会で校長から 七草の日の話と残り3か月で今の学年のまとめと次の学年への準備をしていきましょう。という話がありました。 その中で子どもたちに頑張ってほしいこと 1つ目 自分のことができるようになる 2つ目 人のことを考えて行動できるようになる 3つ目 自分とは違う考えや感じ方をする人と話し合い いい方法を見つけるようになる もしすぐに上手くいかなくても、挑戦し続けることや忘れないことが大切です。頑張ってください。もし、困ったことや悩みがある時には、一人で考えずぜひ相談してください。先生たちは みなさんと一緒に安心安全な学校を創っていく方法を一緒に考えることができます。あなたは安心安全な学校を創るために どれに挑戦しますか と伝えました。 その後正木先生と杉原先生たちが中心に七草クイズと干支クイズを校長室の近くに張り出してくださいました。 ぜひ挑戦してみてください。 すごろく![]() ![]() ![]() ![]() 友達のすごろくで遊ぶ時間では,どの子もとても楽しそうに遊んでいました。 新年のめあて![]() ![]() ![]() ![]() 学習面と生活面で頑張りたいことを決めました。2年生としての残り3か月,その目標が達成できるように頑張ります! 大そうじ![]() ![]() ![]() ![]() 普段の掃除では,なかなか手が行き届かない所まできれいにしました。 冬休みに入ってからも,しっかりとお手伝いに励んでほしいと思います。 書きぞめの練習![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度よりも文字数だけでなく,ひらがな・かたかな・漢字と種類も多く,字形を整えることに苦戦している様子でした。 授業の練習を踏まえ,冬休みの宿題でさらに自信をつけてほしいと思います。 |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |