最新更新日:2025/07/17
本日:count up29
昨日:152
総数:209947

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)1月19日

広島市安全なまちづくり功労表彰

画像1 画像1
◆見て見ぬふりができないのが人間。人のために灯りを灯せば,自分の前も明るくなります。人のためにしたことは,自分に返ってくるということです。
(黒柳 徹子 司会者,エッセイスト)

 「情けは人のためならず」と同じ意味ですね。今年も,人のために何かできる人でありましょう。
 毎日、子供の見守り活動で尽力されている地域のボランティアの方が、この度表彰されました。自分が定年退職後、近所で見守り活動をされていた方が活動を引退されるという話を聞き、子供たちが登校するためには交通量の多い道路を横断しなければならない箇所があり、自分が引き継がなくてはと思い、この活動を始め、それから10年以上もお世話になっています。地域にはこのような方がたくさんおられます。詳しくは広島市のHPにて。

算数科 算数のしあげ

画像1 画像1
 数の仕組みや,計算問題などのまとめを行いながら、算数の学習を振り返りました。

国語科 想像力のスイッチを入れよう

画像1 画像1
 文章を読んで文章の構成を考えていきました。根拠を挙げながら、自分の考えを広げていきました。

書写 美しい空

画像1 画像1
 既習事項を一字一字確認しながら、書き初め会を行いました。1時間しかありませんが、書き初めの清書を丁寧に書き、片づけまできちんと行いました。

音楽科 リコーダーの指使い

画像1 画像1
 感染症対策のため、リコーダーによる演奏ができなくなりました。リコーダーを吹かないで、指使いなどの奏法を振り返りました。

算数科 4けたの数

画像1 画像1
 数のしくみについて図を用いて考えながら,十進位取り記数法の仕組みを数学的表現を用いて考えた過程を振り返りました。

生活科 きせつとなかよし ふゆ

画像1 画像1
 冬の自然を利用して遊ぶものを作って遊ぶ活動としてたこあげをします。そのたこを工夫して作ることができました。

今日の給食 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
小いわしのから揚げ
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理
 今日は、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけての地域に伝わる郷土料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。小豆と一緒に、さといも・大根・ごぼう・にんじん・しいたけ・こんにゃくなどを小さなサイコロ状に切りそろえて、大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。また、今日は食育の日、地場産物の日でもあります。 

タブレット端末オンライン研修

画像1 画像1
◆応援とは,決して一方通行じゃない。強い者が,弱い者にすることでもない。人は互いに応援し合って生きている。だからこそ私は,いつも誰かを応援しながら生きていきたい。
(松岡修造 元男子プロテニス選手)

 あなたを応援してくれる人がいる。そしてあなたも,だれかを応援する人になりましょう。
 いつでも、タブレット端末を家庭に持ち帰らせ、すぐにオンライン授業等の学習保障ができるよう、健康観察、諸連絡、授業の視聴等、具体的な方法を研修で確かめ合いました。タブレット端末は1つのツールではありますが、使い方によっては良き応援者になってくれます。

社会科 産業の発達

画像1 画像1
 産業の発達によって、人々の生活や社会はどのように変化していったのか、調べていきました。

算数科 比べ方を考えよう 割合

画像1 画像1
 2つの数量の関係について,割合で比べる場合があることや,その表し方についての百分率を理解し、タブレットの問題にも挑戦しました。

算数科 面積のはかり方と表し方

画像1 画像1
 数学的表現を適切に活用して面積の求め方や面積の単位と既習の単位との関係について考えていきました。

タブレットで健康観察を送信

画像1 画像1
 Google Classroomへログインして、自分のクラスの健康観察を開き、自分の名前や体温、体の具合などについて入力し、送信まで行うことができるようになってきました。

算数科 4けたの数

画像1 画像1
 10000までの数についてその意味や表し方を理解し,数の概念について理解を深め,図や式を用いて考えていきました。

音楽科 タブレットを使って

画像1 画像1
 感染症対策として鍵盤ハーモニカを使った演奏ができなくなりました。そこで、タブレットを活用して自分達の演奏を聴きながら,楽しく活動することができました。

今日の給食 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん
肉じゃが
甘酢あえ
牛乳

茎わかめ
茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。給食では、サラダや酢の物に使われます。今日は、甘酢あえに入っています。

グロッソラベンダー

画像1 画像1
ラベンダーは,初夏に香り豊かな花に注目が行きがちですが、真冬でも耐寒性が高く,シルバーリーフが美しいです。冬越しのため、コンパクトになるよう半球状に剪定しています。

おうちで学ぼう(NHK)

子供の学び応援サイト(文部科学省)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011