![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:32 総数:200069 |
昨日から今日!(4歳児つき組)![]() ![]() どんぐりを転がしていたつき組さん。 「転がらないなぁ・・」 「どうしてかな〜」 土の上では斜面でも 思ったように転がりません。 先生も一緒に、考えています。(答えは子供たちが見付けられると期待して) 今日も一番に砂場にやってきて 先生と倉庫で探しもの! 「夏にやったよね〜」「あるかな?」 樋や板、長さや角度を組み合わせながら✨ 友達もたくさん集まって、おもしろいアイデアが続々とでてきます。 こうして、うまくいかなかったことや、「どうしてかな?」の疑問に出会いながら 考えて、試して、友達や先生と協力して・・・ 新たにワクワクすることが生まれています。 駅をつくったらいいんじゃない?!![]() ![]() ![]() 遊びと遊びをつないで、道をかいたり、 倉庫から横断歩道や踏切りを運んできたり 楽しんでいるある日・・・ 「駅をつくったらいいんじゃない?!」 「改札口ってパカッて開くよね〜」 アイデアを友達や先生に伝えながら 思いを実現させています! 段ボールの扉や、一輪車の台☆ 切符を通すところ☆ ICカードをタッチするところ☆ どんどん改良がすすみます! 本物みたいなところと、子供の世界が絡み合い、 どんなところにも行ける(沖縄、東京、広島・・・) 楽しい駅になっていました。 ねことねずみの鬼ごっこ![]() ![]() ![]() 楽しんでいました! ねこが追いかけて、ねずみをタッチします。 ねこの家に連れていかれますが、仲間のねずみが助けます。 たすけ鬼はスリル満点! そして、仲間のつながりが生まれ、声を掛け合うのがとても楽しいのです。 ねこやねずみになりきって、話す言葉がかわいいのもいいな♪って思いながら、先生も一緒に思いっきり走りました。 長くしたいな〜(3歳児はな組)![]() ![]() ![]() 今日は、荷台を取り付けたい様子。 紐をタイヤにかけて、どんどんつなげます。 「(よし!長くなったぞ〜)あれれ、取れちゃう」 困っているけど、やりたい気持ちがあるので、負けません! 何度か繰り返す中で・・・ 荷台の向きによっては、紐がすぐ取れてしまうことに気付きました。 やっと長くつなげて、発車しました✨ ほし組挨拶当番 (5歳児)![]() 張りきっているお当番さんを見付けると お互いに、元気な挨拶を交わし合っています。 子供たちの声がきらきら輝く朝でしたね。 保護者の方も、どの学年の子供たちにも 保護者の方同士も 気持ちのよい挨拶を掛け合っておられます。 子供たちの挨拶する姿につながっているなぁと感じます。 いらっしゃいませ〜(4歳児つき組)![]() ![]() ![]() なんだか、いい匂いがします! やきそばとお好み焼きを作っています 炒めたり、ひっくり返したり♪ おいしく動物さんが食べています〜 ご馳走になっていると、 「パンの耳もありますよ〜」 いろいろ「おすすめ」があるんですね 園庭開放に遊びに来てくれるお友達、 今度、開店しているかもしれません。 お楽しみに♪ 秋の実りをつかって(5歳児ほし組)![]() ![]() ![]() 家で見付けた秋の実りが集まっています。 ほし組さんは、「秋の宝物の壁掛け」を作ることになりました! 選ぶのも真剣、そして楽しんで選んでいます。 一人一人の思いがつまった、ステキな壁掛け。 子供たちの感性ってすばらしいな〜 ほし組挨拶当番 (5歳児)![]() ![]() 張りきって、早く登園してきました。 「今日は、当番なんよ。」 (保護者の皆様、ご協力ありがとうございます〜) 「○○くん、おはようございます!」 幼稚園の前を通っている、保育園のお友達や地域の方にも 元気いっぱい、挨拶をしています。 小さいクラスの友達も、憧れのまなざしで見ていましたよ。 鬼ごっこブーム♪![]() ![]() 広い園庭を思いきり走っています! 氷鬼やハンターごっこ、けいどろ、増やし鬼・・・ 相談しながら、チームを決めながら、子供たちが進めます。 タッチされて涙が出ることもあるけれど、年長さんや友達に思いを聞いてもらったり、励まされたりしながら、元気が出てきます! 遊びの中で、折り合いながら、気持ちを調整しながら・・・ 大きくなっているのを感じます。 いろいろなにいろ! 3歳児はな組![]() ![]() 今日の鬼は先生とワニくん! 「10」数えるうちに、フープに入れるでしょうか? 「いろいろ なにいろ?」子供たちが元気な声。 「みどり!」パクパクワニくんが追いかけます。 でも大丈夫。 サッと見付けて、友達と仲良くフープに入ります。 ワニくんに追いかけられたいような、ドキドキワクワクの色鬼ごっこですね! おもしろさを味わいながら、ルールを守る「しかけ」をつくっています。 「また、しようね!」 楽器遊び 5歳児ほし組![]() ![]() 歌声チームは友達の演奏に合わせて、思わず体を揺らして 楽器チームと気持ちは一つ。 これからいろいろな楽器に親しみながら、やってみたい楽器を 自分で決めていきます。 「何の曲で合奏しようか♪」「○○がいいんじゃない?」 わくわくしながら、なかよし発表会に向かっています。 参加参観日 親子オリエンテーリング![]() ![]() ![]() 前半は幼稚園で平和に関するお話を聞いたり、 親子で気に入った運動遊びを一緒に楽しんだりしました。 後半は、基町の被ばく樹木や、広島城内にある被ばく樹木や菊花展などを見て回り、 樹木一本一本に物語や歴史があることについて親子で学びました。 「初めて知ったね。」とお父さんとの会話が聞こえます。 「この木、長生きしているんだね。すごいね。」 「けがをしても、がんばったんだね。」 優しく木を触ったり、さすったりする姿も見られました。 なかよし広場(運動遊び)![]() ![]() ![]() 心も体も弾ませる時間を過ごしました! 3歳児はな組となかよし広場の親子の運動遊びでは、 手遊び、体遊び、くすぐり遊び、バルーンやボール・・・ 笑顔がはじけます! 講師の先生から、親子で触れ合って遊ぶ中で、 おうちの方のお膝に座って「待つ」ことを覚えたり、 ボールを集める遊びを通して、「遊んだ後は片付る習慣」を身に付けていくなど、小さい頃から親が伝えていきたいことにも、折に触れ教えていただきました。 言って聞かせるには難しい年齢。楽しい遊びの中で親子で一緒にしながら、大切なことを感じられるようにすることがコツかもしれません。 幼稚園で遊びながら、楽しいこと、ちょっぴり難しいこと、やってみたいことなど お子様に応じながら一緒に経験していきましょう! (幼稚園は、保護者の方の応援団でいたいな♪と思います) 今日のなかよし広場![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 楽しそうな遊びを見付けて、 お兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでいる姿をよ〜く見て、まねっこ。 なかよし広場さんにとっても、基町幼稚園のお気に入りの場所、遊びが 少しずつ広がっていて、嬉しく思います! ※明日は参観日なので、園庭開放はおやすみです。 4日から、また遊びにきてくださいね。 9:00〜11:30(園庭・絵本の部屋の開放を行っています。雨天の日も遊べます。) なかよし広場(運動遊び)![]() 幼稚園に遊びにきてください。 お待ちしています! 講師(高先生)をお招きしています。 運動遊びを親子で楽しみましょう! 9:30〜11:30 遊びと遊びがくっついた!![]() ![]() ![]() 「ここを通って、曲がって転がる道をつくりたいんよ」 なるほど、この道ができたらおもしろそう! しばらくすると、どんぐりをジャンプする遊びを運んで。 ころころコースとジャンプ遊びがなんと、くっつきました! ジャンプしたどんぐりがコースに当たって 転がるおもしろさに気付いた様子。 どのゴールをねらおうかと、飛ばす向きを工夫し始めます。 まだまだ試行錯誤は続きます! フープのお引越し 楽しいね 3歳児はな組![]() ![]() 「入れて」「いいよ」 実習生の先生が何色って言うのか しっかり聞いて どこにあるか自分で探しています 「あった!」「どっちのおうちにしようかな?」 友達同士の言葉のやり取りや、自分で考える姿から 遊びの中で学習している力を感じます どんぐりころころ♪![]() ![]() かわいいお友達も興味津々♪ どんぐりころころゲームを幼稚園のお友達と楽しみました 転がるどんぐりを目で追ってにっこにこ(^^♪ 自分で転がして、大満足! 何度も繰り返すおもしろさを みんなで味わっています 幼稚園の子供たちは、 「ここでジャンプするんだよ」と楽しいところを教えてあげていましたね まねっこしている姿を見て、嬉しそうに応援していました 幼稚園の子供たちとも触れ合って遊べる 園庭開放💛どうぞ、ご参加ください。 お待ちしています! 芋のつるをつかって![]() ![]() 子供たちの「いいこと考えた!」が聞こえました。 トンネルにしたり、雲梯にもぶら下げてみたり、 おしゃれな飾りにつかったり! 『ジャングルごっこ』もますます楽しくなっていましたね。 さつまいも掘り![]() ![]() 朝からわくわく!いも掘りの朝を迎えていました。 夢中になって掘っています。 芋の形を、見立てて教えてくれたり、 友達と比べっこをしたり。 かわいい会話や笑顔が、いっぱいでした。 |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |