![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:45 総数:199407 |
ほし組郵便局 (5歳児)![]() ![]() ![]() 「郵便局をつくりたい!」とほし組で相談が始まりました。 順番ずつ、ほし組郵便局員になることが決定! 「看板作ろう」「何時から何時までにする?」「(郵便)番号があったらいいね」 準備も楽しく進めています。 「小さい組さんに、話に行こうよ」「ゆっくり話さなくちゃね」「喜ぶよ、きっと」 と伝え方や、教えたい内容を考えていました。 いよいよ開局の日は、大行列。 友達や先生、おうちの人…大好きな人のことを考えながら絵を描いたり、 あいうえお表を見たり、先生と一緒に手を添えてもらいながら、書くことも楽しんでいます。 わくわくしながらポストに投函。 ほし組郵便局の子供たちは真剣に大切に、配達していました。 「今度は、誰にお手紙かこうかな?!」 雪が降ってきた!![]() ![]() 朝、雪が降りだした瞬間、目をキラキラさせて 大喜びの子供たちです! 「つもるといいのになぁ〜」 元気一杯走っているのは、4歳児つき組さん。 ぐるぐる凧を作って園庭に出発〜 全速力!凧糸もグルグルと一緒にまわり、ほつれ・・・ 「こんなになっちゃった…」 でも、次のアイデアが☆☆ 紐を変えたり、編んだりしながら、工夫が生まれていました。 遊びのコツ 伝え合い![]() 寒くてもへっちゃらな様子です。 「裸足になっている‼」とビックリしていると・・・ 竹馬チャレンジを生き生きとしています。 そんな5歳児の姿を見て、4歳児つき組が「やってみたいんよ」とやって来ます。 がんばる様子を見て、やりたい気持ちを受け止めたのでしょう。 「最初は1本でやってみてごらん」と 寄り添いながらやり方を教えてくれています。 遊びの中でいろいろな方法で伝える姿や、心で感じて考えた行動が見られます。 胸が熱くなる一瞬です。 3学期のスタート![]() ![]() ![]() 3学期の幼稚園が始まった7日、子供たちの様子をお伝えします! 友達や先生に、笑顔いっぱい。1番に園庭に駆け出したのは、3歳児はな組さん。 今年の抱負かな?!憧れの一輪車にチャレンジする4歳児つき組さん。 冬休みにけん玉に挑戦したのを、友達や先生に披露している5歳児ほし組さん。 子供たちのやる気を感じる一日目でした。 1月のなかよし広場、園庭開放について![]() 新型コロナ感染症が急拡大し、広島県に「まん延防止等重点措置」が適用されるため、1月の『なかよし広場』『園庭開放』の開催を中止します。 どうぞご理解ご協力をお願いいたします。 再開の際は、改めてホームページでお知らせします。 また、お会いできることを楽しみにしています。 新型コロナウイルス感染症の終息を願いながら、引き続き手洗い、うがい、マスクの着用、三密の回避等感染対策に気をつけていきましょう。 《写真:7日の園庭開放の様子〜新年の挨拶をと職員室に来てくれたお友達とお母さん》 2学期終業式![]() ![]() 楽しかったこと、頑張ったこと、大きくなったことを感じながら、 園長先生の話を聞きました。 「あきらめない気持ち」「チャレンジする気持ち」 園長先生も見せてくださいました。 お手玉チャレンジ、ステキだったね! 元気に冬休みを過ごしてください。 ひとつ大きくなる新しい年を、楽しみに迎えましょう♪ 1月7日(金)に待っています! 先生ありがとう![]() ![]() みんなでお礼を伝えました。 そして、先生から子供たちへの贈り物。 ピアノの演奏をしてくださいました。 ピアノの音色と一緒に歌ったり、踊りたくなったりする子供たちもいました。 子供たちの拍手に包まれて、先生たちの花道を通って旅立ちを見送りました。 「先生ありがとう。元気でね。」 園庭開放![]() 「大好きなままごと遊びがしたいな」 お気に入りの遊びが幼稚園にあって嬉しく思います。 寒くなりましたが、絵本の部屋は暖かくしてますよ〜(^^♪ 12月24日(金)〜1月6日(木)まで、幼稚園は冬休みです。 しばらく、園庭開放もお休みになります。 新しい年に、また遊ぼうね。子供たちも先生たちも待っています! どうぞ、元気にお過ごしください。 いっぱい遊ぼう!(5歳児ほし組)![]() ![]() ![]() くつとり鬼ごっこをしているほし組さん。 仲間がくつを取ってきてくれるでしょうか? あと一人! さぁ、どうなるかな?! 午後は、クラスでリズム遊び♪ 思いっきり、自分の体をのびのびと動かしています。 大掃除 大作戦![]() ![]() ![]() 子供たちと計画しながら、ピカピカ大作戦は続いています。 大切なお道具箱や自分のロッカーをきれいにしたり、 「机もきれいにしなくっちゃ」「椅子も!」 お隣のつき組さんも、丁寧に拭いたり、整理整頓したり✨ 気持ちいい〜 新しい年が来る準備ができましたね。 大掃除(5歳児ほし組)![]() ![]() 大掃除をみんなでがんばっています。 「ここも汚れてる」 「光ってきた!」 「雑巾、洗おう〜」 きれいになった気持ちよさを、みんなで味わって 外遊びに出発していました! 葉っぱのお面 (4歳児つき組)![]() ![]() ![]() 今日は葉っぱに目や口を開けて・・・ 「だ〜れだ!」「へんしん☆」 葉っぱのお面のできあがり 「葉っぱの涙だよ」 色や形からイメージが広がります。 ぼくたちも一緒に (4歳児つき組)![]() ![]() ![]() 園庭の草抜きをしてくださっていると、 つき組さんがやってきて、 「ほうきを持ってこよう」「ぼくたちも一緒に集めるよ」 気付いて、考えて、行動している姿に、 「大好きな幼稚園を、きれいにしよう」という気持ちが伝わってきました。 先生や友達からも「ありがとう!」「きれいにしてるんだね」と言われて まだまだ、落ち葉を見付ける子供たちでした✨ お楽しみ会(その3)![]() ![]() ![]() 子供たちが手紙をくっつけて、読んでいます。 熱気がすごい‼ほし組さん 「トンネルの中だと思う!」 みんな揃って、いよいよすべり台のトンネルに入っていきます! 「やった〜」水色のほし組の袋を見付け、喜ぶのも、つかの間。 プレゼントが、足りません・・・💦 「もしかして、まだ、袋があるのかな?」 「きっとそうだよ」「だって、ほし組は16人だもん」 サンタさんを信じて、また出発! みんなで探して、もう一つのプレゼントの袋を見付けました。 また、数を数えます。(真剣なまなざしと、みんなの数える声) 16個のプレゼントにホッとしたほし組さんでした。 そして、プレゼントに忍者の絵!に大喜び。 忍者学校の劇をしたほし組にピッタリ✨のプレゼントでした。 サンタさんありがとう。 お楽しみ会(その2)![]() ![]() ![]() サンタさんの手紙どこにあるかな? 「プレゼント、この箱の中じゃない?!」 「絵本が好きだから、絵本の間かも?」 子供たちがどんどん見付けて・・・ プレゼント探しに一目散に出発! (スピード感がすごかったです) 「サンタさん〜ありがとう!」 つき組さんの声、空に届けていました💛 お楽しみ会(その1)![]() ![]() ![]() 朝からワクワク気分の子供たちです! クリスマスソングが流れる♪ホールは、なんだかいつもと違う素敵な雰囲気に、気分が高まります! サンタさんが出てくる楽しいパネルシアターは歌声いっぱい。 するとあらら?「何か聞こえる!」 リンリンリン♪ ドシン‼(幼稚園に煙突あったかな〜) サンタさんが手紙を届けてくれました☆ 「どこにあるのかな?」「くっつけてみよう〜」 力を合わせて、パズルみたいな手紙を探す子供たち! 手紙を読んで、プレゼント探しに出発。 園庭の葉っぱのところに、はな組のプレゼントを見付けて大喜びです! はな組の三輪車リレー (3歳児)![]() ![]() 友達と一緒に、広い園庭をぐるりと回っています。 道路をかいて、横断歩道や遮断器、ガソリンスタンドを倉庫から出して準備をしたり、 園庭の周りを道に見立てて巡ったり(旅行気分♪かな) 今日は、2つのチームに分かれて はな組三輪車リレー! カーブの運転もバッチリ。 三輪車を押していたころが懐かしい… 勝っても負けても楽しい三輪車リレーでした(^^♪ また、しようね〜 あいさつ当番![]() 年間を通じて、計画してくださっています。 朝の寒さも、「おはようございます」の挨拶で 心はポカポカ💛 保護者の方も、子供たちも笑顔で挨拶しています。 あいさつする心地よさを毎日感じているひとときです。 そうだ!みんなのところでお店を開こう (5歳児ほし組)![]() ![]() ![]() クラスの友達が鬼ごっこをしているところをめざして出発! しばらくして、 「○○ちゃんのお店に行って、休憩しよう」ということになりました。 あっという間に、行列になりました。 「どのカップにしますか?」いろいろな葉っぱをトッピング♪ 盛り付けの間、楽しみに待っています。 しばらくして、ケーキとナタデココの移動販売のお店が増えていました! 友達のお店の賑わいを見て、開店したようです。 「ごちそうさま!」「次は○○のお店に行ってみよう」 転がしドッジボール (4歳児つき組)![]() ![]() ![]() 転がしドッジボールを楽しむつき組さん。 何度も繰り返し遊んでいる遊びです。 転がすのも、ボールをよく見て逃げるのも上手! 時々、ボールがバウンドすることもありますが、 「さっきのはこうなったね」「セーフだ!」と 相談もしながら遊びを進めています。 「そうだ!ハートの形にしてみたらおもしろいかも」と試してみることに☆ 体がポカポカと温まる遊びを楽しんでいます! |
広島市立基町幼稚園
住所:広島県広島市中区基町20-3 TEL:082-228-3888 |