![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:57 総数:466177 |
1月6日(木) 新旧執行部
残念ながら本日欠席した生徒がいます。 逆に、2年連続で執行部員となった生徒がいます。 旧執行部の皆さん、これまでありがとうございました。 新執行部の皆さん、これからよろしくお願いします。 1月6日(木) 生徒の様子
元気な姿を見ることができて、ホッとしました。 1月6日(木) 「八幡とんど祭り」中止のお知らせ
1月9日(日)に予定されていました「八幡とんど祭り」は、新型コロナウイルス感染拡大のため、中止が決定されました。
ボランティアとして参加することになっていた生徒の皆さん、そしてとんど祭りを楽しみにしていた皆様には誠に残念ではありますが、現在の状況をご理解いただければと思います。 1月6日(木) 全校朝会
新しい年を迎え、年頭のあいさつと、生徒のみなさんの頑張に期待する言葉をいただきました。
「みなさんは、新しい年を迎えるにあたって新しいことを初めたり、目標を立てたりしたでしょうか。− − 自分自身を信じ、自分の人生を生かすために本気で生きる。精一杯生きる。自分の夢の実現に向けて一生懸命に努力することに価値があると思います。そうすることによってはじめて、「生まれてきたかいがあった」と言える人生とすることができるのではないでしょうか。ぜひ「自分を生かす」一生にしてほしいと願っています。 みんなが一生懸命努力して、それぞれの輝き方で輝いてくれることを願っています。」 【たったひとりしかいない自分を たった一度しかない一生を 本当に生かさなかったら 人間生まれてきたかいがないじゃないか】 作家 山本有三 小説 路傍の石 より
1月6日(木) 全校朝会
1月6日(木) 全校朝会
冬休みも終わり、今日から学校がはじまります。
学校朝会に先立ち、生徒会執行部旧役員のみなさんに、これまでの生徒会活動に感謝の気持ちを込めて感謝状が贈られました。 旧生徒会執行部を代表して、生徒会長があいさつをしました。 執行部のみなさん 1年間ありがとうございました。 新生徒会執行部のみなさんには、認証書が手渡されました。 新生徒会執行部を代表して、生徒会長があいさつをしました。 これから1年間、いろいろな行事やボランティア活動などに取り組んでいきましょう。
1月5日(水) 校内の花
生徒の皆さんが登校してくるのを待っているかのようです。 一番下は、昨年7月に修学旅行で訪れた安芸大田町で作った「こけ玉」です。 1月5日(水) 生徒が登校してきました
写真はクラブをしている生徒の様子です。 今年も頑張りましょう。 1月4日(火) 仕事始め
改めまして、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月1日(土) あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました。 今年も幸多き年でありますよう、心よりお祈り申しあげます。 今年も城山中学校をよろしくお願いいたします。 12月28日(火) 御用納め
野球部と陸上部は、今日も活動をしていました。 活動後は、活動場所やトイレなどの掃除をしてくれました。ありがとう。 出勤していた先生方も身の回りの整理や掃除、ゴミ捨てなどをして、今年最後の勤務を終了しました。 12月27日(月) 花飾り
写真は今日、飾ってあった花です。 1年間ありがとうございました。 12月27日(月) 一人暮らしの高齢者へプレゼント作り
今年は、地域に住んでおられる15名の一人暮らしの高齢者の方にプレゼントする「正月飾り」を作りました。 折り紙を折ったり貼ったりして、立派な飾りができあがりました。 例年は社会福祉協議会の皆様と一緒に各ご家庭にお届けするのですが、コロナの関係で、昨年に引き続き、作ることのみの参加となりました。 みんなで書いたメッセージも添えました。喜んでいただけると嬉しいです。 12月27日(月) 雪が降りました
道路にはほとんど積もっていませんが、グラウンドや遠くに見える山は白くなっています。寒い一日になりそうです。 12月24日(金) 学習習慣定着の取組の結果
「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、17名でした。 今年度の取組は、本日で終了します。 新年は、1月6日(木)から行います。 12月24日(金) リモートによる学校集会
後期前半を終えるにあったり、校長先生から全校生徒にお話をしていただきました。
前期終業式からを振り返りながら、生徒の頑張りをほめていただきました。
12月24日(金) クリスマス・プレゼント
校長室の中で、しばらく話をしました。城山ルームの皆さん、ありがとう。 12月24日(金) 授業の様子
2年生の保健体育の授業です。飲酒と健康について学習しています。自分がアルコールに強い体質なのかどうか知るとともに、強いから飲んでも大丈夫というように単純に考えないようにとの説明がありました。 【写真下】 2年生の英語の授業です。自分の行ってみたいところを決めています。「東京」「大阪」と声が上がってる中、「ハワイ」「鹿児島」という声も聞こえてきました。「鹿児島」を選んだ人は、修学旅行で楽しい思い出をたくさん作ったのかもしれません。皆さんが大人になるころには、「宇宙」という声が上がってくるようになるかもしれませんね。 12月24日(金) 今年最後の授業日
少し気温が下がってはいますが、比較的暖かい朝です。 生徒は元気に登校しています。 12月23日(木) 学習習慣定着の取組の結果
「帰宅してから午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、20名でした。 今年は明日で終了します。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |