最新更新日:2024/06/18
本日:count up81
昨日:85
総数:161133
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

避難訓練(火災時)

画像1
画像2
画像3
 火災時を想定した避難訓練が行われました。1年生にとっては,はじめての避難訓練です。また,3年生にとってもはじめての北校舎からの避難を練習しました。

 10時5分に,理科室・家庭科室から出火。火元を確認してから,避難にかかった時間は,およそ4分26秒です。

 「お・は・し・も」の約束
・押さない。・走らない。・しゃべらない。・戻らない。を今一度確認しました。


【5年生】 理科

画像1画像2
理科では,顕微鏡を使ってメダカのたまごを観察しました。
鏡の向きやレンズの高さの調節に苦戦していましたが,なんとか見ることができました。
よ〜く見ると毛のようなものが生えているようです。
肉眼では見えないものが顕微鏡を通して見えることに感動しているようでした。

【5年生】 総合的な学習の時間〜田植え体験〜

画像1
画像2
画像3
体験日の数日前に,「僕たちが植える田んぼのところに苗がたくさん準備してあったよ!」と子どもたちが教えてくれました。
田植え体験を楽しみにしていることがとても伝わってきました。
当日の天気は快晴。暑いぐらいでした。
田んぼに着くと,講師の先生の他に地域の方もたくさん来てくださっていました。
苗の持ち方や植え方など丁寧に教えていただきました。
その後,裸足になり,田んぼに入ると・・・
始めは「きゃーーー!」と,どこから声を出しているの!?というぐらい興奮してました。
しかし,その後は集中。どのくらいの深さに植えたらいいのだろうか?と考えながら,土にある目印に沿って植えていきました。
講師の先生にも「手直しが必要ないくらい上手に植えられていますね」とお褒めの言葉をいただきました。
田植えの楽しさと難しさを体験を通して感じることができました。




田植え体験を通して・・・

*今日は田植え体験をしました。講師の先生に「まっすぐ植えられてすごい!」と言われました。とってもうれしかったです。川で足を洗っているとき,また田植えをしたいなと思いました。講師の先生に感謝をしたいです。楽しかったです。

*5・6時間目に田植え体験をしました。はじめ,どろの中に足を入れると虫がいてびっくりし,ぬるぬるでなんだかこわかったです。でも,貴重な体験ができてよかったです。

*今日の田植えは,はじめは「今からこんな所に入るのか・・・」と思っていやいや入ってみたけれど,楽しい気持ちがマックスになって,手もべちょべちょにしてしまいました。

【5年生】 休憩時間〜クラス遊び〜

画像1画像2
5年生では,クラス遊びを毎週行っています。
この日は雨のため教室で「絵で伝言ゲーム」をしました。
お題をホワイトボードを使って絵で表します。
前の人の絵を見て,お題が何かを判断!その後,再度自分で絵を描き直して次の日とに絵を見せます。
話すのはもちろん禁止です!
お題は
・インゲンマメ
・電車
・コロナウイルス
どれも難易度高めです。
特に電車は,同じような形の乗り物であるバスだと思ったところも!

絵の上手い下手関係なく,楽しんでいる様子でした。

【5年生】 社会科

画像1
画像2
画像3
社会科では,インターネットで低い土地のくらし(岐阜県海津市)について調べました。
教科書に載っている情報を見つけたり,インターネットで調べて初めて知った情報も見つけたりしました。
調べたことをメモし,新聞にまとめる活動へとつなげました。

【5年生】 英語

画像1画像2画像3
5年生の英語では,アルファベットの大文字と小文字を学習中です。
そして,アルファベットの順番をカードを使って覚えています。
特に小文字のbとd,pとqは「どっちが先だろう?」と悩みがちです・・・
が!英語の先生が体を使った覚え方を教えてくださり,アルファベットの順番もばっちりになってきているようです!
声をしっかり出しており,英語を楽しんでいる様子が伝わってきます!

5年生 児童生徒学習意識等調査

 今日は5年生が、「広島県児童生徒学習意識等調査」を行いました。県内の小・中学校で6月18日までに実施されます。小学校は5年生が対象となっています。
画像1
画像2

1年生 種の観察

 これから植える花の種の観察をしました。小さい種もテレビの画面で拡大すると、それぞれの違いがよくわかります。みんなで1種類ずつ確認した後、班ごとに、違う種をもらって観察し、プリントに大きく書きました。
画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習(田植え体験−2−)

画像1
 子どもたちががんばって植えた田の様子です。
 これから、稲がすくすく育ってくれたらと願うばかりです。
 教室では,米作りについてこれから調べ学習が始まります。

1年生 あさがおの観察

あさがおがどんどん成長し、葉っぱが増えてきました。最初の葉っぱと後から出た葉っぱでは、形や触った感じが違うこと、葉っぱに模様があることなどたくさんの気づきが出ました。子どもたちは、ずぅ〜と葉っぱを触って感触を楽しんでいました。
画像1
画像2

1年生 授業観察

6年生の理科の授業を見せてもらいました。学校探検で見た実験器具がどのように使われているか知ることができました。興味津々で「楽しかった」と嬉しそうでした。
画像1
画像2

1年生 図工「ひもひもねんど」

「ねんどのたいそう」をして、やわらかくしてからはじめます。
細いひもや太いひもから、いろいろなものができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 田植え体験

画像1
画像2
ずっと楽しみにしていた田んぼでの田植え体験。
裸足での田んぼに入るときは、ちょっとどきどきしたけど
地域の方に教えていただきながら苗を植えました。
これからの苗の生長が楽しみです。

5年生 地域での田植え体験

画像1
画像2
晴天に恵まれた今日、地域で5年生が田植えを体験させていただきました。
昨年度は、コロナウイルス感染拡大防止のためできなかったので、学校としては2年ぶりの田植え体験となりました。
今日までの苗や田を準備、また子どもたちへの説明など地域の皆様には大変お世話になりました。
子どもたちにとって、貴重な体験となりました。
ありがとうございました。

本校の玄関

画像1画像2
今日から6月になりました。
玄関には、今月の生活目標とともに蛍の絵が登場しました。
ご来校の際は、この玄関から入っていただくと、事務室や職員室、校長室があります。
なお、参観日等で保護者の皆様がご来校の際は、児童玄関からお入りください。

1年生 歩行教室

 1年生の歩行教室がありました。道路を通るときは、歩道を1列で歩くことや車道からできるだけ離れたところを歩くことなどを習いました。
 横断歩道の渡り方は、歌で覚えました。保育園などでも教えてもらっていたので、最初から歌えました。
 最後に、4人一組で体育館につくられた横断歩道を渡ったり、道を歩いたりする練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年図画工作科「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
 5月28日金曜日の3・4時間目に粘土を使って作品作りを行いました。
 今日のテーマは握りだしです。一つの粘土の塊から指で粘土を握りだし、想像を膨らませながら作品作りに取り組みました。

6年生「家庭科」

卵の炒め物を調理する際の手順とポイント、フライパンの安全な使い方について学習しました。
画像1
画像2

3年生 図画工作 粘土(道具を使って)

画像1
画像2
画像3
 道具を使って,粘土で作品を仕上げました。まずは,道具の使い方をしっかり勉強しました。

5年生 総合的な学習(田植え体験)

画像1
 6月1日(月)に,5年生が田植えをする田んぼです。

 静かに,その時を待っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 避難訓練(地震) 生活体力アップ週間 あいさつ運動1・3年 引落日
1/18 ふれあい相談日 CRT学力検査実施 読み聞かせ(中止)
1/20 クラブ活動(6)
1/21 子ども安全の日

学校だより

Google Workspace for Education操作説明書

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218