![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:15 総数:116974 |
1月14日 今日の給食
今日の献立は、雑煮、黒豆とえびと甘辛煮、栗きんとん、ご飯、牛乳でした。
今日は、行事食「正月」です。正月料理は、一つ一つに「元気で豊かな暮らしができますように」という願いが込められています。子ども達に受け継いでいきたい日本の文化ですね。 今日もおいしくいただきました。
1年生 給食
4月は6年生が給食の準備をしてくれいていましたが、今では1年生でできるようになりました。6年生は、今も手伝ってくれています。
おかずのつぎ分けも上手になりました。給食当番は、感染予防のため手袋をしています。
1月12日 今日の給食
今日の献立は、さばの竜田揚げ、紅白なます、かきたま汁、ご飯、牛乳でした。
今日の紅白なますには、お正月等おめでたい時に使われる金時にんじんが使われています。いつものにんじんと比べると色の違いがよくわかります。 かきたま汁には、地場産物の鶏卵とねぎとえのきだけが入っています。 今日もおいしくいただきました。
2年生 タブレット開き
家の人と決めたパスコードを打って、変更することができました。 ルールを守って、タブレットを使って学習していきます。
掲示物
毎日おいしい給食を食べることができて幸せですね。
昔の給食はどんな食材で、どんな献立だったのでしょうか。 今月末から給食週間の取組が始まります。食べることへの意識を高めてほしいと思います。
登校の様子
まん延防止等重点措置のため、朝の検温チェックを始めました。朝の検温やマスクの着用、手洗い等は定着しています。 教室の換気等も含めて、感染予防に努めていきます。 タブレット開き
いよいよタブレットを使った学習が始まります。
まずは、使い方のきまりについて確認しました。その後、一人ひとりタブレットに触ってみました。 これから、上手に活用していきたいと思います。
掲示物
今年も健康に気をつけて過ごしましょう。
1月7日 冬休み明け集会
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日の集会は放送で行いました。12月の冬休み前集会で校長先生が話をされたことをみんな守って、元気に登校することができました。 今年も、がんばりましょう。
もうすぐお正月
玄関や掲示板は、お正月の準備ができました。 12/28〜1/4は閉庁日です。 1年生 リース作り
アサガオのつるで素敵なリースを作りました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
冬休み前に・・・
「冬休みのくらし」や冬休みの宿題について等、話を聞きました。 規則正しい生活を心がけ、宿題でこれまでの学習のふり返りをして、楽しい冬休みを過ごしてください。 冬休み前集会2
ソフトボール投げの記録がよかった児童を紹介しました。代表で6年生が賞状を受け取りました。 次に長縄大会で目標回数を達成した学級を代表して、4年生が賞状を受け取りました。 最後に、夏休みの交通安全ポスター銅賞の表彰がありました。 これからもがんばっていきましょう。 12月23日 冬休み前集会
体育館で行いました。
校長先生から、子ども達ががんばってきたことへの称賛と冬休み中に命を守ること等の話がありました。 その後冬休みの生活で注意することの話がありました。 冬休みを元気に過ごして、1月7日にみんなに会えるのを楽しみにしています。
3年生 クリスマス会
各班が遊びを考えました。どの遊びも盛り上がって、楽しく過ごしました。 2年生 学活
今日は、子ども達の待ちに待ったご褒美タイム「冒険ゲーム」でした。今日の目標は、全員発表。冒険しながら見つけたことや気付いたことを発表し、キーワードを書き込んでいきました。
どんな冒険なのかは、子ども達に聞いてみてください。
1年生 音楽
みんなが大好きなじゃんけん列車です。負けたら、後ろにつきます。
勝っても負けても楽しいです。
教室をきれいに
年末の大掃除をする学級がありました。ほうきですみずみまできれいに掃いてゴミをとりました。床の汚れをきれいに落としました。
きれいになった教室に、机を戻しました。
掲示物
たてわりフェスタ5
最後に体育館で閉会式をしました。みんな楽しくて満足感いっぱいという表情に見えました。
終了後は、みんなで協力して片付けをしました。分別もしました。
|
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |