最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:6
総数:86791
「遊び」は幼児期にふさわしい「学び」です 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

フラフープの色鬼ごっこ

画像1
画像2
画像3
「いろいろ何色?」「黄色!」
遊びのリーダーは、ほし組さん。
「何色にする?」「赤にしようかー」
ばら組さんに優しく語りかけています。
自分達で遊びを進めていくことができるようになり
生き生きとした表情に自信や喜びがあふれています。

凧あげ(ほし組)

画像1
画像2
画像3
最後まで自分の力で作った凧。
園庭の空高くあがり、大歓声!
友達の凧があがると自分のことのように拍手がおこります。
もっと高くあがるようにと友達と協力する姿も。
子供たちの笑顔と優しい心に触れ、嬉しい一日になりました。

雪が積もったよ

画像1
画像2
画像3
寒い日が続いていますね。

「早く外で遊ぼう!⛄」
「雪合戦しよう!」
「雪の下に氷があったよ♪」

発見したことを伝えたい♡
年長さんと年少さんが一緒に過ごす時間
これからも大切にしていきたいと思います☆



文字ビンゴ☆

画像1
画像2
「おはようございます!」
「今日も寒いね💦」

朝寒くても、元気な挨拶☆
寒さを吹き飛ばす勢いのほし組さん😊

今日は、クラスみんなで文字ビンゴ!☆
なんと全部のマスが
丸になったお友達も👀✨

1文字ずつ友達がくじで引くたび、
「これは○○くんの○○じゃん!」
や、
「ばら組さんの△よ!」
お友達がビンゴになったらパチパチ👏
文字遊びを通して、
お友達への興味関心も伝わってきます。


「まだやりたいよ〜」
という声がたくさん出ました。
また、みんなで文字ビンゴしようね♪

お当番さんのお休み調べ

画像1画像2
お当番の日をとても楽しみにしている子供たち。
担任の先生から託されたお休みの友達の名前を
忘れないように!と、ちょっぴり緊張しながら
一生懸命伝えてくれます。

3学期は1年の集大成の時期です。
ばら組、ほし組、それぞれに自分たちで考えたり
助け合ったりしてお当番の仕事に取り組む姿。
1年の成長が感じられとても嬉しく思います。

やっぱり幼稚園って楽しいな!

画像1
画像2
画像3
久しぶりに友達に会えて笑顔いっぱいの子供たち。

「いい音するね!」

友達と一緒に羽つきを繰り返し楽しみました。

コマ回し。

「お母さんに教えてもらったんよ!」

ひもを巻くのに真剣な表情です。

竹馬や一輪車などの運動遊びも続けて取り組んでいます。

3学期もたくさん楽しいことをして遊びましょう!!

とら年のスタート

画像1
画像2
画像3
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

2022年のスタート🐯
十二支のかわいい飾りに興味深々✨
「今年はトラが王様」
「ぼくはサルなんだよ」
お正月の飾りに自然と目を留めることができる長束幼稚園の子供たち。

始業式ではみんなでトラのご挨拶も♡

笑顔があふれる一年となりますように。

1月のたんぽぽひろばについて

画像1
小さいお友達とお家の方へ

いつも、幼稚園に遊びに来てくださって
ありがとうございます♡

この度、広島県にまん延防止等重点措置が
適用されることとなりました。
安全を第一に考え、
この適用期間のたんぽぽひろばは
お休みとさせていただきます。
再開の際は、ホームページでお知らせします。

また、製作キットの持ち帰りは状況をみて、
検討をし、改めてホームページに掲載します。

また、一緒に遊べる日を楽しみに待っています😊

健康に留意して
お過ごしください😊

あけましておめでとうございます!

画像1画像2画像3
新年あけましておめでとうございます。

おうちのひとと楽しい冬休みを過ごせましたか。

明日から3学期が始まります。

ヒヤシンスも大きくなってみんなのことを待ってますよ。

みんなと笑顔で会えることを楽しみにしています!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

未就園児対象たんぽぽひろば

通信たんぽぽだより

緊急時対応

子育てちょこっとアドバイス

保健安全

広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460