![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:232913 |
新しい挑戦!(5年)
5年生の音楽では,新しい曲の合奏の練習が始まっていました。
昨年練習していた曲は,大変上手になり,11月の参観日には見ていただくことができました。 新しい曲は「ゴジラ」それぞれのパートを熱心に練習していました。 今は,まだ個人練習ですが,合わせてみるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 柔らかい!!(3年)
3年生の今日の体育は縄跳びの練習だったのですが,準備運動がすごかった!「いち,にい,さん・・・」の掛け声が聞こえたのでのぞいてみると,3年生が準備運動をしていました。前屈やブリッジなどみんなとても上手。床の冷たさなど全く気にせず頑張っていました。そして体がとても柔らかい!ずっと続けてきた柔軟運動の成果でしょうか。
準備運動の後は,自分の目標に達成するように縄跳びの練習をしていました。きっと縄跳びも上手になることでしょう! ![]() ![]() 入ってみました!(1年)
1年生がタブレットを使ってGoogle classroomの1年生の部屋に入ってみました。
1年生の部屋にある先生のメッセージや写真を見ることができるかやってみました。 早くつながる人となかなかつながらない人がいたので,早くつながった人のを見せてもらったり,しばらく待ったりしました。なかなか出てこない画面に待ちきれず,「先生来てください!出てきません。」「先生なんかぐるぐるしてます!来てください!」という声があちこちから・・・。 あっという間に時間が過ぎました。少しずつですが,タブレットの使い方が分かってきた1年生でした。 ![]() ![]() 案内表示板改修(4年)
アースミュージアムの方と一緒に森や海岸など元宇品の自然について学習してきた4年生が,元宇品の案内表示板を作成しています。
元宇品の自然を楽しみに訪れた方が目にする案内表示板ですが,経年劣化による痛みが見られるものを順次改修しています。 広島県立広島工業高等学校の方と南区役所の方とで木を切り出し加工されたものに,4年生がイラストを描き入れます。 自分たちの考えたイラストが元宇品を訪れた方の目に留まると思うとなんだかうれしい気持ちや誇らしい気持ちでいっぱいになります。元宇品の素晴らしい自然をたくさんの方に楽しんでもらい,みんなで大切にしていきたいと感じました。 ![]() ![]() この液体は?(6年)
6年生が理科の学習で水溶液の性質について学習しています。
見た目はほとんど変わらない5つの水溶液の特徴を調べていきます。 よく見れば違いがあるかも・・・と,じっくり観察してみましたが,どの水溶液も透明で違いがわかりません。次ににおいをかいで・・・,二酸化炭素にふれさせたときの様子,水を蒸発させたときの様子の4項目について調べていました。 ※みんな安全眼鏡をかけているのは,今回の実験に使用した薬品から目を守るためです。 ![]() 手のつき方を工夫して(2年)
2年生が跳び箱運動の学習をしています。
開脚跳びで跳び箱を跳びこすには,どうしたらいいかな? 踏みきり方や手のつき方はどうするといいか試しながら跳んでみています。 4段の跳び箱をかっこよく跳びこせるようにがんばります。 ![]() ![]() 書初め(3・4年)
冬休み前から取り組んでいる書初めの仕上げです。
3年生も4年生も初めに比べると,とても上手になっています。 一画一画を長さやバランスに気を付けながら,丁寧に書いていました。 ![]() ![]() ご協力お願いします!![]() ![]() 本日子どもたちが持ち帰るお願いの文書も,再びの感染拡大に対しての予防をお願いしております。子どもたちの学校生活が継続できますよう,ご協力お願いいたします。 試してみています!(1年)
タブレットの使い方を勉強している1年生。今日は担任の先生のほかに,大好きな6年生が先生として教室に来てくれています。
1年生にとってGooogleにつなぎGoogle classroomに入ることはとても大変なことです。アドレスを入れるだけでも一苦労で先生役の6年生が大活躍です。 しかしながら今日はうまくつながらず,また今度ということになりました。 それでも1年生はうれしそうに「6年生ありがとう!また来てね!」と手を振っていました。 今はタブレットになれるだけで精一杯ですが,使いこなせるように引き続き頑張ります! ![]() ![]() 今年の抱負(6年)
冬休み明けの第一日目は,冬休みを振り返ったり今年の目標を決めたりしました。
6年生は,今年の漢字を一文字決めて今年の抱負を発表していました。 すぐに思い浮かんで書き始める人,漢字辞典でいろいろな漢字を見てみる人,書きたい漢字を教科書や国語辞典で調べる人と様々でしたが,最後に一人ずつ発表する時にはみんな自分の漢字を決めることができていました。 内容も,へえ!なるほど!いいなあ!と感心する発表が続き,さすが6年生でした。 ![]() ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |