![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:41 総数:188994 |
委員会 2
分かれて活動している委員会もありました。
![]() ![]() ![]() 委員会 1/12(水)
これまでの活動の振り返りと、今後の活動に向けての準備を行っていました。
![]() ![]() ![]() 3年 図工 油粘土を使って![]() ![]() 行事食「正月料理」![]() ![]() ![]() えびは、「腰がまがるまで長生きできるように」黄金色の栗きんとんは、「財宝にたとえて、お金がたまるように」など、おせち料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。 今日の給食を食べて、子どもたちが健康に元気に過ごせますように。 2年生になるまでに、一歩ずつ…(1年生)![]() ![]() ![]() 「先生だったら、机の上を整頓することかなあ。」と言いました。 「めあては、自分の得意なことを、もっと伸ばしていくものと、苦手なことを少しずつでもがんばろうとするめあてがあるよ。」という話もしました。 得意ではありませんが、体力をつけたいので、「何か運動をすることも、めあてにしたいなあ。」と話しました。 子どもたちはそれぞれ、今、考え中です。クリアできためあては花丸をつけて、また、新たなめあてを上から貼っていこうと思っています。自分を伸ばしていくための具体的なめあてを一緒に考えて取り組んでいこうと思います。 もし、可能でしたら、相談にのってあげてください。 今年、最初の一日(1年生)![]() ![]() ![]() 席替えや新しい係決めで、新鮮な気分になりました。わくわくしている笑顔です。 2時間目の終わり頃に、砂場にたまっていた落ち葉をみんなで取って、バケツの中に入れました。砂場へ行く階段も、きれいに掃きました。 学級目標の「やってみよう」の中には、「どきどきするけど、やってみよう。自分の力でやってみよう。いいこと進んでやってみよう。」と三つの声かけが含まれています。「いいこと進んで」の部分を、照れずに、素直にやっていこうとする子どもたちです。。 大休憩には、私も一緒になって、鬼ごっこをしました。一輪車の練習、竹馬の練習をしている人もいました。とても久しぶりで楽しそうでした。 このようにして、学校生活が始まりました。 4月からは、2年生のお兄さん・お姉さんです。新型コロナの流行など心配もありますが、自分の成長を感じながら、自信をつけて進級して欲しいです。 冬休みの宿題の丸付け等、ありがとうございました。これからも、子どもたちを見守ってください。今年もよろしくお願いします。 2022年 最初の登校 4年生![]() ![]() 新年最初の授業を22人全員で迎えられたことをとても嬉しく思います。 新しい1年の始まりに、子どもたちはやる気いっぱいでした。話をよく聞き、反応する。声を掛け合いながら協力して活動する。集中して学習に取り組む。素晴らしい姿がたくさん見られました。 とてもよいスタートが切れました。この勢いで、残りの3か月、5年生に向けて走り抜けます。 新年最初の日(なかよし学級)![]() 今日は今年最初の自立活動で、「誉め言葉トランプ」を使った神経衰弱をしました。トランプ一枚一枚に褒め言葉が書いてあります。揃った人は、気持ちを込めてその言葉をみんなに言いました。少し恥ずかしそうでしたが、それぞれに気持ちを込めて上手に言うことができました。 学校朝会
3年生に新しい友達が来ました。少し緊張した様子でしたが、はきはきと自己紹介ができました。
次に、校長先生のお話でした。人を思いやる心を大切にしてほしいということを、4人のリンゴをもらった兄弟の行動からお話されました。 最後に、校歌を歌いました。テレビでの朝会でしたが、音楽に合わせてそれぞれのクラスから一斉にきれいな歌声が聞こえました。 今年も「自らのびる みんなで伸びる」子を目指していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 2022年スタート 3
気を引き締めて過ごしましょう。
![]() ![]() 2022年スタート 2
1・2・3月は、学年のまとめの時期です。
![]() ![]() 2022年スタート
1月7日(金)、学校が始まりました。教室に入ると、黒板に書かれた担任の先生からのメッセージが出迎えてくれました。
![]() ![]() ![]() あけまして おめでとうございます![]() ![]() |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |