![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:145097 |
タブレットで調べました
6年生は総合的な学習の時間で、介護について学習しています。
今日は、タブレットを使って、自分のテーマについて考えをまとめるために必要な情報を調べました。 介助犬、デイサービス・・・。 介護への考えをまとめる6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ことばから形・色
3年生の図工科です。
詩やお話を読んだり聞いたりして、思い浮かべたことを形や色に表す活動です。 「とらとほしがき」を読んで、それぞれ思い浮かぶ形を画用紙に書きました。 次は色を塗ります。 どんな形や色になるのか、作品の完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め会 5年生
5年生は,教室で書き初め会を行い,「強い決意」と書きました。みんなとても集中して取り組みました。
お手本には,気を付けるポイントがたくさん書き込まれていました。自分が決めためあてを意識して,一字一字丁寧に書くことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め会 4年生
今週は,どの学年も書き初め会を行っています。
4年生は,体育館で「春の海」の調べをBGMに,「美しい空」に取り組みました。長半紙に書くのは難しいようですが,4文字のバランスに気を付けて書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広さの表し方を考えよう
4年生の算数科は、広さの表し方を考える単元です。
長方形や正方形の面積の求め方を考えていきます。 今日は、1㎠について確認しました。 いろんな形の面積を求めることができるようになるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() じょうずにかけたね
今週は各学年で校内書き初め会を行っています。
1年生の教室では、子どもたちが、お手本をよく見ながら、一字一字ていねいに書いています。 冬休み中も練習した成果が発揮され、どの子もたいへん上手に書くことができました。 よく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算
2年生は昨年末から、かけ算の学習に取り組んでいます。
1の段から9の段までの学習が終わり、今はかけ算カードを使って、全ての段がスラスラと言えるように練習をしています。 最初は順番通りに暗唱することで精いっぱいでしたが、今では、大きな数から逆に暗唱したり、バラバラのカードをの答えをすぐに答えたりすることができるようになりました。 「継続は力なり」 かけ算名人を目指して頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちへ
各教室では、朝、登校してくる子どもたちに向けて、担任の先生がメッセージを黒板に書いて迎えました。
クラスによっては、昨年末に子どもたちが書いたメッセージもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() カウントダウン
卒業まで、3ヶ月になった6年生。
今日は、卒業までのカウントダウンを作成しました。学校に登校するのは今日を入れあと47日です。 来週の火曜日から、それぞれのクラスで自分たちで作ったカウントダウンを掲示していきます。 みんなへの思いも書き添えたカウントダウン。 1日、1日を大切に過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() たこあげをしたよ
1年生は,生活科の学習で,たこに自分の好きな絵を描いた後に,たこあげをしました。
今日は晴天で,風もあり,たこあげ日和でした。糸をどんどん伸ばしたり,走ったりして,とても嬉しそうでした。友達の糸と絡まるハプニングもありましたが,次はどうやったら絡まずにたこを揚げられるか,考えるのもいい勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期後半のスタートです
明けまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。 今日から後期後半のスタートです。 久しぶりに会う友達に、冬休みの出来事を話す子どもたち。 楽しい思い出がたくさんできたようです。 朝のお話朝会では、校長先生から、新しい年を迎えるにあたって3つのお話があり、子どもたちは教室で静かに聞きました。 今年度もあと3ヶ月。寒さに負けず頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() |
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1 TEL:082-289-2474 |