最新更新日:2024/06/17
本日:count up76
昨日:62
総数:351106
校訓『創造・努力・感謝』

先生からのメッセージ

画像1 画像1
 どの教室にも先生からの励ましのメッセージが描かれていました。その一つを紹介します。
 6年生はもう少しで卒業です。一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

いよいよ2022年のスタートです

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 登校が始まり、子どもたちの明るい笑顔がたくさん戻ってきました。
 学校朝会では、「いろいろなことに寅(トラ)イして、がんばっていきタイガー(たいな)」と寅年にちなんだメッセージの紹介がありました。
 また、「わたしの命、あなたの命、大事な宝物」の話があり、1月は新型コロナウイルス感染症拡大が心配されるので、命=健康を守るために、「手洗い、マスク、早寝早起き」など続けていきましょうという呼びかけもありました。
 次の学年に向けて、今できることをやり切ってしっかりと力をたくわえ、三密を防ぎながら、友達とのよい関わりもしっかり増やしていきたいですね。

広島生まれの平和ソングス「Orizuru」

画像1 画像1
 新しい平和の歌 広島生まれの平和ソングス「Orizuru」のダンス動画ができました。広島生まれの平和ソングスは,コロナで歌を歌えなくなったときでも,音楽を体で表現して取り組めるようになっています。東野コン・ブリオのみんなは,平和についてたくさん学んで,平和への願いを込めて撮影にのぞみました。日本中の子どもたちが歌ってくれますように。下のリンクよりご覧ください。


3年生 【スマイルランド】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年でスマイルランドを行いました。
 4年生が考え準備してくれたゲームのやり方を教えてもらいながら,3年生もお店屋さんをしました。教えてもらいながら自分の役割を精一杯行い活躍していました。
 また,お客さんの時は,みんなで行きたいお店を相談してゲームを決め楽しんでいました。
 来年は自分たちがゲームを考え,教えてあげる立場になりますね!

ひまわり3組 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日,楽しみにしていた校外学習に行ってきました。アストラムラインでは,自分で切符を買いました。お天気にも恵まれて,窓の外の景色も楽しみました。
目的地である【広島市子ども文化科学館】では,館内の体験ゾーンで遊び,4階ではプラネタリウムの天体ショーを鑑賞しました。冬の広島市の夜空に見えるたくさんの星をわかりやすく説明してくださいました。もしも,月の光や街の明かりが無ければ,空にはもっと多くの星が見えることや,天の川が見えることも知りました。
 ランチは【マクドナルド本通り店】でいただきました。自分でメニューを決め,注文をし,代金を支払いました。
 公共の乗り物や,皆が利用する施設やお店でのマナーをきちんと守り,楽しい校外学習になりました。
 

5年生 総合「安全マップ発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の時間に交通安全・防犯面について調べてまとめた結果を4年生に発表しました。
 その場所がどうして危険なのか,どのようなことに注意して通ればよいかなどを詳しく伝えることができました。楽しく聞いてもらえるように発表にクイズを取り入れた班もありました。
 学習のまとめを聞いてくれる相手がいたことで,より深い学びになったようでした。 

5年生 「スマイルランド」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と2年生のペア学年でスマイルランドをしました。
 様々な遊びのお店があり,とても盛り上がりました。5年生は上級生らしく率先して動いたり,2年生のサポートをしたりする様子がたくさん見られました。
 準備から片付けまで大変なこともありましたが,「2年生が楽しんでくれて嬉しかった!」「今までは準備をしてもらう側だったから高学年の大変さが分かって良かった!」など,スマイルランドでしか学べないことに気付いた人もいました。
 とても良い経験になったと思います!

5年生 「スマイルランド」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどの続きの写真です。

4年 スマイルランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子ども達が楽しみにしていたスマイルランドが行われました。今年は,4年生が店を計画し,取り組みました。射的・シュートゲーム・学校すごろく・ボーリングなど,子ども達のアイデアがたくさん詰まった楽しい店ばかりでした。3年生を思いやる姿も見られ,高学年らしさが感じられました。また1つ,いい思い出ができました。

水辺の合唱フェスティバル その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日に行われた水辺の合唱フェスティバルで、新しい平和の歌「広島生まれの平和ソングス」3曲を披露しました。こちらは、そのフルバージョンです。
 原爆ドーム、元安川、紅葉、道行く人々など、野外演奏ならではの映像をご覧ください。

Beautiful Peacce

へいわのたね

Orizuru

2年生 給食

画像1 画像1
毎日、給食の先生に感謝しながらおいしい給食を食べています。
嫌いな食べ物も頑張って食べる児童が増えてきています。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科で走り幅跳びをしました。
 歩数や歩幅,跳躍のしかたに気をつけて,よい記録を目指して前に跳んでいました。

解散式

画像1 画像1
 ただいま帰りました。たくさんのお出迎えありがとうございました。感謝の気持ちをもって、今年の修学旅行を終えることができました。ひと回りもふた回りも成長することができたと思います。卒業まで楽しい思い出をさらに増やしていきたいと思います。

快適なバスの旅

画像1 画像1
 明るく頼もしい運転手さん、優しくてお話上手なバスガイドさんのサポートのおかげで、二日間安心して楽しい旅を経験することができました。

海峡館を後にして

 子ども達は、グループで広い館内を自由に行動し、買い物と見学を終えました。最後の集合写真を撮り、バスに乗り込みました。

海峡館

画像1 画像1
 いるかショーに大歓声!あとは、お土産話でお楽しみください.たくさんの小中学校が修学旅行に来ていて、館内は賑わっています。

昼食

画像1 画像1
 雨のため急遽バスの中で黙食しました。
 これから海峡館です。

世界遺産 松陰神社

画像1 画像1
 集合写真を撮り終えた頃、ついに雨が降り始めましたが、ガイドさんの説明にしっかりと耳を傾けて、歴史を学ぶことができました。

仕上がりが楽しみです。

画像1 画像1
 

絵付け体験その

画像1 画像1
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行 事
1/11 学校朝会(タブレット開き) 身体計測6年 広島菜収穫3の2 学校評価アンケート 生活アンケート・面談 あいさつ週間
身体計測3年 広島菜収穫3の4 スクールカウンセラー来校午後 安全巡回指導午前
1/12 身体計測5年 広島菜収穫3の1 学校評価アンケート 生活アンケート・面談 あいさつ週間
1/13 全校4時間授業(研究会のため) 身体計測4年 広島菜収穫3の3 生活アンケート・面談 あいさつ週間
1/14 生活アンケート・面談週間 あいさつ週間 身体計測3年 広島菜収穫3の4 スクールカウンセラー来校pm 安全巡回指導am 時差下校
1/17 諸費引落2回目 身体計測2年

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801