最新更新日:2024/06/27
本日:count up94
昨日:54
総数:150563
健康に気を付けて生活しましょう!

1月11日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 4年 総合  「タブレットを使ってみよう」
○ 1年 体育科 「なわとびれんしゅう」
○ 6年 学級活動「今年の目標&カウントダウンカレンダーづくり」
4年 総合「タブレットを使ってみよう」 4年 総合「タブレットを使ってみよう」
1年 体育科「なわとびれんしゅう」 1年 体育科「なわとびれんしゅう」
6年 学級活動「今年の目標&カウントダウンカレンダーづくり」 6年 学級活動「今年の目標&カウントダウンカレンダーづくり」

1月11日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上より
○ 5年 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」
○ 2年 国語科「かん字のれんしゅう」
○ 4年 音楽科「リコーダ練習(音を出さずに)」
5年 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」 5年 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」
2年 国語科「かん字のれんしゅう」 2年 国語科「かん字のれんしゅう」
4年 音楽科「リコーダ練習(音を出さずに)」 4年 音楽科「リコーダ練習(音を出さずに)」

1月11日 体育朝会

 体育朝会を行いました。
 いつもは、運動場でなわとび運動などを練習してきましたが、コロナの影響と天候が良くないことを考慮して、今日は教室で「ビジョントレーニング」を実施しました。
 「ビジョントレーニング」というのは、見る力「視覚機能」を高めるためのトレーニングです。眼球を動かす筋肉(眼筋)を鍛えることで、両目を使って目標物を正確に捉えたり、目からの情報を脳で処理して体を動かす機能を向上する効果があるそうです。
 児童は、プリントの左に書いてある図を右に写す活動に取り組みました。みんな真剣にがんばっていました。
 目の力が高まったかな?
6年生 6年生
1年生 1年生
画像3 画像3

1月9日 とんど

 地域の方の主催で、とんどが行われました。
 例年この時期に行われている行事ですが、今年はコロナの感染防止のため、規模を縮小して実施したそうです。
 例年より小さめということでしたが、十分立派なとんどが準備されていて、本当にすばらしいと思いました。
 皆さんの今年のご健勝・ご活躍を祈念するかのように、炎は勢いよく燃えていました。
 本校の児童の書き初めも炎と共に天に舞い上がっていきました。
 準備をしていただいた地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 学習の様子 2

続きです。
児童のがんばっている姿に成長を感じます。

写真上から
○ 4年 学級活動「6年生を送る会に向けて」
○ 5年 学級活動「係を決めよう」
○ 6年 学級活動「小学校生活をふり返ろう」
4年 学級活動「6年生を送る会に向けて」 4年 学級活動「6年生を送る会に向けて」
5年 学級活動「係を決めよう」 5年 学級活動「係を決めよう」
6年 学級活動「小学校生活をふり返ろう」 6年 学級活動「小学校生活をふり返ろう」

1月7日 学習の様子 1

1月最初の登校日です。
児童の笑顔が学校にもどってきました。

今日の児童の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科「ききたいな ともだちのはなし」
○ 2年 国語科「冬休みの思い出をみんなにつたえよう」
○ 3年 学級活動「今年のめあてを具体的にきめよう」
1年 国語科「ききたいな ともだちのはなし」 1年 国語科「ききたいな ともだちのはなし」
2年 国語科「冬休みの思い出をみんなにつたえよう」 2年 国語科「冬休みの思い出をみんなにつたえよう」
3年 学級活動「今年のめあてを具体的にきめよう」 3年 学級活動「今年のめあてを具体的にきめよう」

1月7日 学校朝会

 明けまして、おめでとうございます。
 冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。今朝は、冬休み明けの学校朝会がありました。校長先生からは、今年の目標についての話がありました。「整っている学校」とは、みんなが、明るく元気に気持ちよく過ごすことのできる学校です。日浦小学校の人も、日浦小学校を訪問される人も、気持ちよく過ごすことのできる学校にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 学校朝会 4

 学校朝会の続きです。
 冬休みのくらしのプリントに大切なことが書いてあります。決まりを守って、自分もまわりの人も、みんな安全で楽しい冬休みにしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 学校朝会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会の続きです。

12月23日 学校朝会 2

 
 学校朝会の続きです。
 冬休みの過ごし方について、生徒指導の先生からの指導がありました。
 冬休みの決まりは、たくさんありますが、特に大切なことの話がありました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 学校朝会 1

 今日は、今年最後の登校日です。明日から学校は、冬季休業日に入ります。
 今朝は、冬休み前の学校朝会が行われました。テレビ朝会です。
 後期に入ってから、野外活動、修学旅行、運動会などいろいろな行事をすることができました。また、全校で漢字検定や算数検定、ノート検定に取り組んで頑張ってきました。
 一人一人が頑張ってきたことをふり返り、新たな目標を持つことができることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 学習の様子2

 学習の様子の続きです。

 写真上から
 4年  国語科  「書写 美しい空」
 5年  音楽科  「つるぎのまい」
 6年  体育科  「鉄棒」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 学習の様子1

 今日の学習の様子です。

 写真上から
 1年  生活科  「しらせたいな みせたいな」
 2年  学活   「お楽しみ会」
 3年  学活   「冬休みのお話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 元気いっぱい! 大休憩

 大休憩です。
 朝、学校のまわりにかかっていた霧も晴れ、太陽が穏やかにさしこむ、よい天気になりました。
 今日もたくさんの児童が運動場に出て、元気いっぱいに活動していました。
 楽しそうな笑顔がたくさん見られて、私たちもうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 1年 音楽科「おんがくのたいけん入学のれんしゅうをしよう」
○ 2年 体育科「おにあそび」
○ 3年 理科 「ものの重さ」
1年 音楽科「おんがくのたいけん入学のれんしゅうをしよう」 1年 音楽科「おんがくのたいけん入学のれんしゅうをしよう」
2年 体育科「おにあそび」 2年 体育科「おにあそび」
3年 理科「ものの重さ」 3年 理科「ものの重さ」

12月21日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 4年 国語科「図書の時間」
○ 5年 社会科「世界の国をおぼえよう(テスト)」
○ 6年 国語科「古典に親しもう(百人一首)」
4年 国語科「図書の時間」 4年 国語科「図書の時間」
5年 社会科「世界の国をおぼえよう(テスト)」 5年 社会科「世界の国をおぼえよう(テスト)」
6年 国語科「古典に親しもう(百人一首)」 6年 国語科「古典に親しもう(百人一首)」

12月21日 音楽朝会

 音楽朝会を行いました。
 みんなで、今月の歌を歌いました。
 みんな、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、心をこめて歌っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 4年 理科 「冬の星」
○ 5年 体育科「ドッジボール」
○ 6年 社会科「世界に歩み出した日本」
4年 理科「冬の星」 4年 理科「冬の星」
5年 体育科「ドッジボール」 5年 体育科「ドッジボール」
6年 社会科「世界に歩み出した日本」 6年 社会科「世界に歩み出した日本」

12月20日 学習の様子 1

12月も20日を過ぎて、冬休み前最後の週になりました。
今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 生活科「きゅうこんをうえよう」
○ 2年 国語科「お話のさくしゃになろう」
○ 3年 算数科「がんばりプリントをしよう」
1年 生活科「きゅうこんをうえよう」 1年 生活科「きゅうこんをうえよう」
2年 国語科「お話のさくしゃになろう」 2年 国語科「お話のさくしゃになろう」
3年 算数科「がんばりプリントをしよう」 3年 算数科「がんばりプリントをしよう」

12月17日 大そうじ週間

 今週は、「大そうじ週間」と銘打って、児童は校舎内外ををきれいにしようとそうじに励んでいます。
 今日まで過ごしてきた教室や廊下のゴミや汚れをはらって、新年に向けて、気持ちよく学校生活を送ることができるようにがんばりましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 体育朝会 身体計測(1・2・5年) 委員会(6h) シャトルラン計測開始(〜2/10)
1/12 身体計測(3・4・6年)
1/13 4時間授業日(市小研A)
1/14 避難訓練(地震) 
1/17 諸費引落2 生活リズムカレンダー(〜23日) おそうじたんけんたい(〜25日)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004