![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:77 総数:490484 |
3年生国語科
3年生が「はんで意見をまとめよう」という単元の学習をしていました。参加者の役割を考えながら話し合いを進め,意見をまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 明治維新で一番活躍したのは(6年)
6年生の社会科の学習では、明治の国づくりを進めた人々の単元を学習しています。今日は、明治維新で一番活躍した人は誰かという問いに対して、事前に考えた人物相関図をもとに同じ考えをもつ人でグループをつくり発表をしました。他のグループの考えを聞いて共感したり反論したりしながら自分の考えを深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 慣用句の学習(4年)
4年生の国語科では、慣用句の学習を行いました。国語辞典を使って意味を調べたり、例文を考えたりしました。子供たちは関心をもって取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() いもほり
2年生が農業指導員の先生の御指導のもと、芋掘りをしました。天候の関係で大きな芋は少なかったようですが,土の感触をみんなで楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導(11月)
今月の保健指導のテーマは「姿勢を正しくしよう」です。悪い姿勢の悪影響を知り,良い姿勢を保つことの大切さを学びます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生道徳科
1年生が道徳科で「くりのみ」という単元を学習していました。思いやりをもって行動しているか、身近な人に親切にされたとき、どんな気持ちになるか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生国語科
5年生が国語科で要約の学習をしていました。押さえるべきポイントをしっかり押さえ、上手に要約することができたでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会が近づいて来ました。
運動会が近づいて来ます。表現運動も仕上げの段階に入ってきました。6年生は教室でも練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語科
6年生が英語の授業をしていました。食材を通じて世界との繋がりを英語の発音に気を付けて、クリアボイス・アイコンタクト・ビッグスマイルで表現します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の看板を設置してきました!パート2(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の看板を設置してきました!(6年生)![]() ![]() このイベントは「可部夢街道まちづくりの会」の方々と協力して行ったもので、花の散歩道に彩られるプランターや、可部夢街道に飾られた一輪挿しに、6年生が製作した看板をボランティアで参加し設置してきました。 これから2週間、可部のまちを盛り上げるために飾っています。 ぜひ、散歩してみてください。 なお、この取り組みは11月9日(火)の中国新聞にも掲載されております。 物の重さを比べてみよう(3年)
3年生の算数科では、重さの学習に入っています。今日は、コンパスやのり、消しゴムなどの重さを天秤を使って比べる活動を行いました。どのように比べたら重さの順番が分かるか班で協力して量っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食放送
給食委員会による給食放送がありました。大文字おくらを育てたことや家庭で調理して食べた感想など放送しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習風景
中学年の練習の様子です。より美しく見せるにはどうしたら良いか考え、意識をして練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習(1年)
運動会まで一週間をきりました。どの学年も仕上げの段階に入っています。1年生では表現運動の練習をしていました。決めのポーズや退場の仕方など細かいところまで気を配ってやっていました。本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() マザーグースさんによる読み聞かせ(2年)
マザーグースさんによる読み聞かせがありました。今日は、2年生の日でした。朝の時間に本の読み聞かせをしていただき、子供たちも楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 高学年リレー
高学年リレーの練習が始まりました。今日はチームや走順,入場や退場の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かたちをうつして(1年)
1年生の図画工作科では、形をうつして好きな絵を描いていました。ボックステッシュや筒型のお菓子の箱を画用紙にあてて、いろいろな形を写し取りながら楽しそうに描くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 電子黒板が入りました。
昨日可部小学校全クラスに電子黒板が届きました。大きさも65インチとかなり大きくなり見えやすくなりました。早速、各授業で、電子黒板を使った授業が展開されていまいた。児童も大きな電子黒板で学習ができるのでとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島県一斉防災訓練
県民が地震発生を想定し,同時刻に一斉に,それぞれの場所において,安全行動を行うことにより,自らの防災意識を高め,防災対策に取り組む契機とするということを目的に広島県が一斉防災訓練を実施しています。可部小学校も訓練に参加し,防災について考えました。
![]() ![]() |
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |