![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:77 総数:248675 |
数の仕組み
2年生は算数科の学習で大きな数の仕組みを学習しています。
今日は「百の位に12個の百が入ったらどうするの?」という課題をみんなで解決しました。 「百は十個集まったら千になるんだよ」 「一や十も十個集まったら一つくらいが上がるんだね」 と子どもたち自身の言葉で学びが進んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日の給食![]() ![]() ごはん 雑煮 えびと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳 <ひとくちメモ> 行事食「正月料理」…今月のテーマは「食文化について知ろう」です。正月料理を特に「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、おせち料理でよく食べられている食べ物を使っています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色のくりきんとんは、「財宝に例えて、お金がたまるように」など、おせち料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。 1月7日の給食![]() ![]() ごはん 吉野煮 ごまあえ 牛乳 <ひとくちメモ> 吉野煮は、くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉で有名なのが、奈良県の吉野ということで、このように呼ばれるようになりました。給食では、くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ、冷めにくくなります。子どもたちにはとても人気の献立でした。 2022年最初の給食でした。今年も安心安全でおいしい給食作りに努めていきます。 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの良いところ・直したいところを話し合いました。 ◯元気いっぱい ◯頑張り屋さん ◯ニコニコ笑顔 の2年生です。 3年生に向けてみんなで頑張ります。 掲示板も!![]() ![]() 新年初登校!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は新年初登校日です。 「おはようございます」の挨拶に加えて「明けましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と挨拶をしました。 待ってます(^^)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は先生たちが校内のお手洗いや廊下・階段の掃除をしました。 子どもたちが気持ちよく学校生活をスタートさせることができるように願って取り組みました。 本年もよろしくお願い致します。![]() ![]() 雪が降り,寒い年末年始でしたが,穏やかな良いお正月を過ごされましたか? さて,「チーム宇品東」は一丸となって,子どもたちが友達と関わり合いながら学びを進めていけるように,学級や学校の中に輝く場所・場面があるように取り組んで参ります。 宇品東小学校の子どもたち・保護者の皆様・地域の皆様にとって良い一年となるようにご理解とご協力をどうぞよろしくお願い致します。 |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |