![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:164 総数:555800 |
9月8日(水)第2回テストの様子
2年生は1校時、1年生は2校時、3年生は3校時でした。 しっかり本文を読んで、問題を理解し、解答用紙に記入する様子が見てとれました。 上段:2年生 中段:1年生 下段:3年生 業務支援チームの作業の様子
今日は校訓の石碑の周りの草取りをしてくださいました。 ありがとうございました。 授業の様子(はまゆう1組)
授業の様子(3年生)
85gのおもりが水の中では75gに・・・どうして? 授業の様子(1年生)
授業の様子(2年生)
男子は器械運動(跳び箱)です。台上前転の技をしました。 女子はベースボール型の球技でティーボールを行いました。バティングの様子です。 今日のデリバリー給食
ごはん チキン南ばん ブロッコリーサラダ ウインナーと野菜のスープ煮 赤じそあえ なし 牛乳 でした。 9月7日(火)生徒集会の様子
代議員会から着ベルと募キャップについて 生活委員化からあいさつについて 保体委員会からコロナ対策(換気)について そして、実習生への質問コーナーがありました。 実習生から聞き出したことで、実習生の先生との距離が身近になったでしょうか? 素敵な学ぶ姿
教育実習生の授業観察
今日のデリバリー給食
ごはん 鶏肉のごまチーズ焼き 昆布あえ 中華サラダ しゅうまい パイン(缶) 牛乳 でした。 授業の様子(1年)
下段:社会の授業 合唱やリコーダーの演奏は感染リスクの高い活動のため、鑑賞の授業が中心です。様々な分野の音楽に触れています。 社会は第2回テストに向けたプレテスト。50の問題を解きました。 授業の様子(2年)
中段、下段:数学の授業 様々な気体が発生する様子を映像で確認しました。 数学の小テストのふり返りの場面です。間違った問題を解き直したり、同じ間違いをしないように気をつけるポイントをメモしたり・・・ 授業の様子(はまゆう1組)
下段:1,2年生の体育 歴史の原始時代の概要をつかむために、短いVTRを見ました。 体育では、リズムダンスに挑戦。NiziUの曲に合わせてダンスの練習をしました。文化祭で披露するのかな。 授業の様子(3年生)
下段:社会科の授業 二次関数の式の求め方を確認しました。間違ったことに気づいた仲間がさりげなく声をかける姿がありました。 社会では、第2回テストに向けて、基本的なこと確認するプレテストに取り組みました。 9月3日(金)天気は雨・・・
でも、いつもと変わらず、授業開始のチャイムがなったときには、廊下には生徒は一人もいません。着ベルが当たり前にできている。 そして、授業開始のあいさつは分離礼をみんなが実行! いつもながら、すばらしい! 今日のデリバリー給食です。
バターパン さけのクリームソースかけ 鶏肉のトマト煮 シーザーサラダ りんご 牛乳 でした。 授業の様子(2年生)
数学では、一次関数のグラフの書き方を学びました。 9月2日(木)授業の様子(1年)
中の写真:国語です。物語の大まかな筋を登場人物の気持ちを考えながらとらえました。 下の写真:方程式を学習し始めました。方程式は計算しなさいではなく、解を求めなさいとなることなどを理解できたようです。 授業の様子(3年生)
発表前の練習の様子です。 資料を掲示したり、電子黒板に映し出し、グラフを大きくしたりして、聞き手に分かりやすいよう工夫しながら発表をしました。 聞き手は、発表の良かったところや改善点など、コメントを記入して発表グループに返すようです。 |
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |