![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:39 総数:201908  | 
修学旅行 13
 地引き網の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 12
 結果は、大漁でした。網にいっぱいの魚です。 
 
	 
 
	 
修学旅行 11
地引き網 2 
 
	 
 
	 
修学旅行 10
 地引き網をしました。波が高くて、風もありましたが、負けずに全力でがんばりました。 
 
	 
 
	 
修学旅行 9
 千春楽に到着し、入館式を行いました。 
 
	 
修学旅行 8
 メダルづくりの前に、山口で採掘され、奈良の大仏に使われた銅についての学習もしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 7
 自分でデザインした図を使って、メダルを作りました。溶けた金属を流し込むときはドキドキしました。世界で一つだけのマイメダルが完成しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 6
 食事の後は、お土産タイムです。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 5
 たくさん歩いた後は、ホッと一息。山口の郷土料理の瓦そば、おいしいです。 
 
	 
修学旅行 4
 秋吉台の自由行動です。気持ちがいいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 3
 絶好の秋吉台。広い広い大地を一望しながら、自分より背の高い草の間を約30分かけて歩きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行 2
 下松サービスエリアで休憩です。みんな元気です。 
 
	 
 
	 
修学旅行 1
 さわやかな秋晴れの下、6年生が修学旅行に出発しました。 
 
	 
 
	 
なかよし朝会 
	 
	 
	 
	 
	 
だるまさんがころんだ,長縄,はないちもんめなど,6年生が班のメンバーが楽しめる遊びを考えて各班で進行してくれました。じゃんけんの勝負にどきどきしたり,順番を待つ間にメンバーを応援したりしながら,どの班も楽しく遊んでいました。 全体進行をがんばった6年生と,低学年が輪に入れるように気遣っていた5年生。段原小のリーダーとサブリーダーの頼もしい姿が見られました。 ALTの先生と英語学習! 
	 
	 
	 
4年生の子どもたちは,昨年度から外国語の学習を行っていますが,ネイティブの方の英語を実際に聞けるということで,楽しみにしていました。 子どもたちがわかりやすく取り組めるように,映像を活用したクイズ形式で楽しい授業を行ってくれました。45分間という短い時間でしたが,子どもたちは身振り手振りを踏まえながら積極的に交流し,楽しく貴重な時間を過ごすことができました。 またこのような経験ができれば良いなと思っています。 6年生 英語 特別授業 
	 
先生のプロフィールクイズを班対抗で行い、班の友達と話し合いながら国や動物、食べ物などを英語で答えていきました。正解しても不正解してもどの班からも楽しそうに交流する姿が多く見られました。 「もっと英語で話してみたい!」そう思う子供がたくさん増えるといいです。 6年生 MLB授業 
	 
	 
	 
MLBとは、Making Life Betterの略称で、自他の命を大切にするという意味が込められています。 今回は、「怒り」について学習しました。怒りは自然な感情であることを理解した上で、「怒りをどうコントロールするか」について話し合い、スクールカウンセラーの先生の助言を聞きながら自分たちでできるコントロール方法を多く共有することができました。 たくさんのコントロール方法を知り、自分に合ったコントロール方法でより良い生活を送ってほしいと思います。 給食開始!
 今日から、給食も再開されました。手洗い、手指の消毒、配膳台の消毒等準備を整え、配膳を行います。感染防止のため、全員前を向いて黙食です。食事中、廊下を歩いても、子どもたちの声は、一切聞こえません。子どもたちは、感染防止のためによく頑張っています。 
 
	 
夏休み終了
 長かった夏休みも終わり、子どもたちが学校に帰ってきました。 
学校朝会では、校長先生から東京オリンピックのことや新型コロナウイルス感染症の予防についてお話がありました。 子どもたちは、その後、宿題を提出し、それぞれの学習を始めていました。 新型コロナウイルス感染症の感染が心配されますが、学校では、マスク着用、手洗い、消毒など「学校の新しい生活様式」を元に、予防に努めていきます。合わせてまだまだ暑い日が続きますので、熱中症予防にも気を付けていきます。  
	 
 
	 
 
	 
平和集会
 広島に原爆が投下され、76年目の8月6日。段原小学校でも平和集会を行いました。平和祈念式典を視聴し、8時15分には、黙とうをしました。平和宣言、平和への誓いを視聴しました。 
校長先生からは、段原小学校の周囲で被爆した樹木や建造物についてお話がありました。企画委員会からは、子どもたちが折った折り鶴の献納の報告がありました。 平和への誓いにあったように、世界に生きる誰もが、心から平和だと言える日を目指して努力することが大切だと子どもたちも感じてくれたことと思います。 夏休みも半分過ぎました。毎日、暑い日が続きますが、子どもたちが元気に8月30日に登校してくることを願っています。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立段原小学校 
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245  |