最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:257289
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

学校朝会

画像1
画像2
 今朝,年始の学校朝会をしました。

 校長が今年目指して欲しいこととして,「誠心誠意」という言葉を示しました。そして,「友達は,こうしたらうれしいだろう。」,「家族は,こんなことをすると助かるだろう。」,「地域の人は,みんなでこんなことに取り組んで欲しいと思っているだろう。」など,支えられている周りの人のことに目を向け,行動できることを期待していると話しました。

 「誠心誠意」とは,「嘘やごまかしがなく,真心をもって,事に当たること」という意味があります。さらに,この言葉を二つの意味でとらえることができると思います。
 一つ目は,偽りのない心で接することです。正直で真剣な心を持ち,物事に熱心に取り組むことです。
 二つ目は,自分の利益や欲望などの考えを持たず,相手の立場になって接することです。相手の思いや願いを察しながら,期待に応えるよう取り組むことです。
 このように見ていくと,「誠心誠意」には,相手へのまっすぐな思いやりと行動力が裏打ちされた振る舞い方なのではないでしょうか。

 2022年は,子どもとともに,真心と誠意を大切にしながら,笑顔いっぱいの温かい学校づくりを目指していきます。

教室には 温かいメッセージ

画像1
画像2
画像3
 すべての学年の教室を見ると,黒板いっぱいの担任からのメッセージが子どもたちを迎えていました。新しい年に向けて,これから取り組みたいことや励みになる言葉を伝えています。
 本校には,毎日,黒板にその日にまつわるメッセージを子どもたちに伝え続けている先生が多くいます。子どもたちは,めあてを持ちながら,温かい気持ちで1日をスタートさせています。

子どもたちが登校してきました!

画像1
画像2
 冬休みが終わり,新年初めて,子どもたちが登校してきました。寒さの厳しい朝だったにもかかわらず,子どもたちは,元気な笑顔とあいさつでやってきました。

 令和3年度も,あと3か月足らずとなりました。この1年をまとめる大事に時期を迎えます。子どもたちとともに,最後までやり切りたいと思います。

新年明けましておめでとうございます。

画像1
 いよいよ,2022年の幕開けです。皆様,新しい年をどのような気持ちで迎えられたでしょうか。

 今日から,仕事始めです。明後日は,子どもたちが登校してきます。今年も,たくさんの子どもたちの輝く姿が見られることを楽しみにしています。

 皆様,これまで同様,お力添えの程,よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
1月
1/10 【祝】成人の日
1/11 ふれあい相談日 身体計測(低) 書初め週間(〜18日)
1/12 身体計測(高) なかよしタイム
1/13 4校時授業

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005