最新更新日:2025/08/26
本日:count up6
昨日:187
総数:1010461
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

4月16日(金) 1年生野外活動2日目(8)

昼食会場に外から入りました。どのクラスも靴を揃えて素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 1年生野外活動2日目(7)

ウォークラリーを終えて、昼食会場に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 1年生野外活動2日目 (6)

頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 1年生野外活動2日目(5)

オリエンテーリングが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)授業の様子(5)

3年6組は英語の少人数指導です。英語を聞いて内容を理解しています
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金)授業の様子(4)

3年4組は社会。新政府の成立について学習しています。
5組は数学で,多項式の計算問題をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金)授業の様子(3)

3年1組2組は体育です。男子は集団行動の練習,女子はラジオ体操第2の練習をしています。
3組は理科で,動物の有性生殖について考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)授業の様子(2)

2年3組は道徳,4組は国語,5組は社会です。
4組の国語は「アイスプラネット」の本文を読み,登場人物の設定を理解しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)授業の様子(1)

4月16日(金)1校時の授業の様子です。
2年1組は理科です。なぜ二酸化炭素などが発生するか粒子で考えています。
2組は数学で,文字式のしくみを理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金) 1年生野外活動2日目(4)

オリエンテーリングに行く前に体育祭のスローガンを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 1年生野外活動2日目 (3)

朝食を終えて、今からオリエンテーリングに出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 1年生野外活動2日目(2)

早く部屋点検が終わり、朝食会場が開くのを待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(金) 1年生野外活動2日目(1)

おはようございます。
みんなよく寝て、朝もすぐに身辺整理を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 1年生野外活動(18)

お風呂にも入り、寝る準備をしています。
明日も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木) 1年生野外活動(17)

少し時間が遅れましたが、宿泊棟でベッドメーキングをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木) 1年生野外活動(16)

美味しく食べたあとはしっかりと後片付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 1年生野外活動(15)

美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 1年生野外活動(14)

悪戦苦闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)授業の様子(5)

3年5組は数学です。ワークの練習問題を解いています。
6組は社会で,廃藩置県が行われた理由を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木) 1年生野外活動(13)

いよいよカレー作りが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

配布物

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224