最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:34
総数:245627
各学年の年間学習計画をアップしました。

12月13日の給食の様子

今日は、きつねうどんにかきあげ。

かきあげは野菜たっぷり、うどんとごはんによく合ったメニューでした。

とても美味しかったです。

本日の残食率
減量ごはん 0.7%
きつねうどん  0.7%
かきあげ  1.0%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活美化委員会「笑顔あふれるプロジェクト」

生活美化委員会が取り組んできた「笑顔あふれるプロジェクト」のアンケート結果の報告がありました。
朝学習の時間に全クラスに生活美化委員会の人が訪れ、結果を報告しました。
給食時間には、放送でみんなに「三入東小学校が笑顔であふれる学校にしましょう!」と呼びかけました。
素敵なポスターが、学校の廊下に掲示されます。
生活美化委員会さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こころの劇場」動画配信

今年は、「こころの劇場」が動画配信されることになりました。
大きな劇場で観ることはできませんでしたが、劇場の雰囲気に近づけようとみんなで工夫して、教室を暗くして視聴しました。
題目は「はじまりの樹の神話」。
命の始まり、尊さについて感じることのできるストーリーでした。
ストーリーに浸り、見入った後には大きな拍手が起きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

減量ごはん
きつねうどん
かきあげ
牛乳

いかは、コウイカ・ヤリイカ・スルメイカなど、とてもたくさんの種類があります。
小さいものはホタルイカから、大きいものはダイオウイカまで、大きさもさまざまです。
ほとんどのいかは、一年ほどしか生きられないと言われています。
そのため、成長するスピードがとても速い生き物です。
今日は、かきあげの中に入っています。
歯ごたえがあっておいしいですね。
しっかりかんで食べましょう。
画像1 画像1

6年生総合的な学習「夢実現プロジェクト」

自分の夢を付箋に書いて、班で出し合い、グループ分けをしました。

みんながどのような夢をもっているのかを知ることができました。

みんなとても積極的に意見交流ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習「夢実現プロジェクト」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「5年生を招待してスタンプラリー」

4年生は、スタンプラリーを企画して、グループで協力しながら準備を進めてきました。

今日は5年生を招待してスタンプラリーを楽しんでもらいました。

自分たちで考えたクイズなどを解いてもらいながら上手に会を運営することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「5年生を招待してスタンプラリー」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「5年生を招待してスタンプラリー」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「5年生を招待してスタンプラリー」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習

1、2年生を招待する三入東祭りに向けて着々と準備が進んでいます。

グループで協力して、とても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽科「こぎつね」

始めに前の時間の振り返りをみんなに紹介した後、「こぎつね」の学習に入りました。

強弱を意識しながら、八尾先生の伴奏で歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽科「こぎつね」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「なわとび運動」

つま先で軽やかに跳ぶことを意識しながら、前跳びの練習をしていました。

なかなか思い通りに跳べませんが、一生懸命頑張っています。

繰り返し練習することが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育科「なわとび運動」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の朝の登校の様子

12月としては暖かい日が続いていますが、今週は寒くなりそうです。

今日から1週間が始まります。

冬休みまで後2週間、日々を大切にして頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食の様子

今日はおでんの日。

みそ味でおでんの具も種類がたっぷりあって食べ応えがありました。

子ども達はとても美味しそうに食べていました。

本日の残食率は
麦ごはん  0.3%
みそおでん  0.5%
ごまあえ  0.7%

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

麦ごはん
みそおでん
ごまあえ
牛乳

昔、おでんは「田楽」といわれ、みそをぬった豆腐をくしにさして焼いて食べていました。
この田楽が時代とともに変化し、焼くのではなく煮込むようになりました。
現在では、地域の特色を生かしたいろいろなご当地おでんが、全国各地にあります。
今日は赤みそで煮込んだ、みそおでんです。
今がおいしい時期の、さといもやだいこんが入っています。
温かいおでんで体もあたたまりますね。
画像1 画像1

6年生理科「月の見え方と太陽」

ボールを月に見立ててライト(太陽の代わり)に当てながらどのように見えるかを実験しました。

どうして月の形が変わっていくのかを実験を通して理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755