最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:37
総数:137178
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

1月7日(金) 給食だより

【今日の献立】

ごはん
ホキのゆず揚げ
紅白なます
雑煮
牛乳

【一口メモ】
今月のテーマは「食文化について知ろう」です。なますは、酢の物のことです。赤いにんじんと、白い大根を使っているので「紅白なます」といいます。赤と白のおめでたい色の組み合わせなので正月のお節料理には欠かせない料理です。今日は雑煮と組み合わせた、正月の行事食です。しっかり食べましょう。
画像1 画像1

1月7日(金) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
3年 理科 森山先生
 今日は教室で、復習問題にチャレンジ。比重や質量に着目して、物質の名前を特定しました。さりげなく教えあいができています。

<写真中>
1年 数学 品川先生
 立体の展開図を描きました。円錐の側面?をどのように描けば良いのか、困っています。

<写真下>
2年 国語 武田先生
 自分で決めた今年の抱負(2文字または4文字)を行書で書いています。iPadでお手本を探して,参考にして書きました。

1月7日(金) 初・旗揚げ

画像1 画像1
 執行部が代替わりしました。
 執行部の皆さんが,毎朝、国旗・校旗・JRC旗をあげてくれます。
 今日は初めての、旗揚げでしたね。忙しいので,自分のスケジュールをしっかり管理して、仕事を進めていってくださいね。

1月7日(金) 休み明けの学活

 約2週間の冬休み明けは学活からスタートしました。
 身体測定をしたり、宿題集めをしたり、3年生は、願書チェックをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(金) リモート全校朝会

画像1 画像1
 密を防ぐために、本年最初の全校朝会は,リモートで行いました。
 校長先生のお話は、寅のように,勢い・スピード感をもって飛躍して欲しいという抱負からスタートしました。
 3年生の選抜1/私学推薦の入試は、2月3日にあります。入学試験に万全の状態で迎えるように、全校が細心の注意を払っていきましょう。手洗いやうがい、消毒などこれまでやってきたことを徹底していかないといけません。学習形態や内容にも制限がかかり、部活動も,平日のみの短時間実施になります。
 また、執行部が代替わりし、白木会長を皆さんで支えていって欲しいというお話もありました。
 みんな、大変集中して聴いていました。良いスタートが切れました。 
画像2 画像2

1月7日(金) 授業スタート!本年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日より,授業&給食&部活動……がスタートしました。
 本年も宜しくお願い致します。
 これから年度末にかけて、大切な時期ですので、これまで以上に感染防止対策を徹底して教育活動を推進していきたいと思います。
 来週早々に、感染症拡大防止に向けてのお願いの文書等を配付する予定です。引き続き御理解と御協力をお願い致します。

<写真上>
 地域の佐古建設様からいただいた,葉ボタンとビオラです。今年は,日当たりが比較的良いグランドにプランターを置いています。

<写真中>
 正面玄関前の、消毒ディスペンサーです。ペンギンから寅に模様替えしました(*^▽^*)

<写真下>
 正門前の、南天です。災い転じて福となす、、、湯来中にも福が来ますように。

1月7日(金)「スクールカウンセラーだより」アップしました

新年、明けましておめでとうございます。どのような冬休み・お正月を過ごしましたか?また、新たなスタートとして頑張っていきましょう。

その中でも、「なんだか気持ちが重いな」「なかなか調子が出ないな」と感じたら、スクールカウンセラーの松尾先生にも相談できますよ。スクールカウンセラーは毎週月曜日です。

自分でなんとかしようとせずに、色々なお話を松尾先生としてみませんか。

「スクールカウンセラーだより」アップしました。
No.8は「明けましておめでとうございます」についてです。
是非クリックしてみてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="78644">No.8 「明けましておめでとうございます」</swa:ContentLink>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

学校教育目標

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547