![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:11 総数:122776 |
短縄跳びの取組
井原小学校では、毎年冬になると跳躍力を高めるために短縄跳びに取り組んでいます。冬休み明け初日、今日から早速スタートです。大休憩になると、短縄をもった子どもたちが少しずつ体育館に集まり、担当の先生の前で検定を受けていました。順番を待っている子どもたちも、しっかり練習をしています。
合格したらスタンプを押してもらい、新しい級に進級した児童は、翌週の放送で発表し、校長より認定証を渡します。 2月8日の児童朝会では、全員が得意な技を発表する計画です。体力つくりをがんばりましょう。 ![]() ![]() 授業の様子
始業の集いの後の各学年の授業の様子です。どの教室にも、担任からの温かい、楽しい、激励のメッセージが黒板にかかれていました。
1・2年生は、担任から「みんなの笑顔があふれる1年にしましょう。」という話がありました。黒板には、先生から楽しいクイズが書いてあり、子どもたちと盛り上がっていました。 3・4年生は、日直が前に出て朝の挨拶をしていました。きりりとした教室の雰囲気に新年のやる気が感じられました。 5・6年生の黒板には、「最高学年として輝け」の書が掛けてありました。6年生は後48日で卒業です。1日1日が大変貴重です。 井原っ子の皆さん、仲間と共に目標に向かってがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() 始業の集い
1月7日、冬休み明けの「始業の集い」を行いました。
校長からは、各学年の残りの登校日数を示し、目標をもって努力を積み重ねることとあいさつについてお話をしました。 続いて、生徒指導主事からは、1〜3月の生活目標「廊下・階段は歩こう」のお話をしました。子どもたちは、なぜ歩かないといけないのか理由を考えながら聞いていました。 養護教諭からは、新型コロナウイルス感染防止のお話がありました。「正しいマスクの着用」「手指消毒、手洗い」「熱、咳など体調が悪いときは、無理をせずに休む」の3点について話しました。 子どもたちは、落ち着いて、集中してお話を聞くことができていました。感染症対策をしっかりしながら、教育活動を進めてまいります。 ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます。
地域・保護者の皆様、ホームページをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。
昨年は、井原小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。 本年も教職員一同、力を合わせて子どもたちのために精いっぱい努めてまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 いよいよ、子どもたちの登校が始まりました。交通安全推進隊の皆様、地域・保護者の皆様に温かく見守られ、全員元気に登校してきました。ありがとうございます。 ![]() |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |