![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:96 総数:806176 |
学校再開 全体朝会
冬休みが明け、今日からいよいよ学校が始まりました。
子どもたちの元気な声を聞くことができ、大変うれしく思います。 朝は、全体朝会を行いました。 南観音小学校の子どもたち、新年の目標を新たに持ち、頑張ってくれることと思います!! ![]() ![]() ![]() 「ごちゃまぜビンゴ 冬休み編」(4年生)
冬休み中にあったと思われる出来事をビンゴにして、クラスの人とのコミュニケーションを楽しみました。「おせちを食べた」「初詣に行った」「おみくじを引いた」など、冬休みにありそうな項目がたくさん詰まっています。ビンゴの後は、「今年の抱負」を考えました。
![]() ![]() ![]() 2年生の学習
2年生のあるクラスでは、「七草がゆ」についての話で盛り上がっていました。先生から、実物の七草を見せてもらい、七つの植物の名前を聞きました。年が明けて、ちょうど「七草がゆ」の時期にあった話題でした。
![]() ![]() 黒板がお出迎え(その2)
教室に入ってきた子どもたちは、黒板(掲示板)の様子に驚いていました。これからの3か月間、みんなで頑張っていこうという気持ちが伝わると良いと思います。
![]() ![]() ![]() 「今年の目標を決めよう」(1年生)
冬休み後の登校初日、1年生は「今年の目標」を決めました。「学習」「生活」「その他」の3つの目標です。「算数を頑張りたいです」「給食を残さず食べたいです」など、それぞれの目標を書き込んでいました。
![]() ![]() ![]() 黒板がお出迎え
今日は、冬休み後の登校日初日でした。それぞれの学級の黒板には、担任からのメッセージが書かれています。子どもたちとともに、頑張っていく3か月にしたいと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/7)![]() ![]() 吉野煮は、鶏肉・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじんが入っています。薄味で煮含め、最後に水溶きでんぷんでとろみをつけているので、冷めにくく、体が温まる一品です。旬の大根も、やわらかく煮えて、おいしい吉野煮になりました。 ごまあえは、キャベツ・小松菜・にんじんをボイルして、しょうゆ・砂糖とたくさんのすりごまであえました。色の濃い野菜やその他の野菜が、バランスよく食べられ、食物繊維やビタミンをしっかり摂ることができます。 (栄養価:エネルギー620kcal タンパク質21.1g 塩分1.7g) 明日から登校が始まります!
明けましておめでとうございます。新しい年が始まりました。冬休みが終わり、明日からまた子どもたちの登校が始まります。
年末年始を含めた冬休み、子どもたちは楽しく、有意義に過ごせたでしょうか。明日からの3か月の学校生活も充実した期間となるように、教職員一同しっかりと指導を重ねていきたいと思っています。 本年も、皆さんのご支援・ご協力をお願いいたします。 また、感染症対策も引き続き行なっていきます。明日の朝も、検温、健康観察へのご協力をお願いいたします。 それでは、明日、また元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |