![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:11 総数:82932 |
6月24日(木) 畑と草刈り
小学校,中学校の畑の野菜が成長してきました。楽しみです。畑の周りの雑草を業務の先生が草刈りをして頂いています。(画像は数日前の写真)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(水) 似島1組 美術科 授業風景
個々の作品作りに挑んでいます。ワイヤーアートとプッシュステンドグラスです。どちらも色の美しさを表現できます。こつこつやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(水) 中学校 3年生 国語科 授業風景
和語・漢語・外来語について学んでいます。生徒は真剣な感じでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(火) 3・4年生 図画工作科 授業風景
段ボールを使って,ボックスをつくり,色々と装飾します。一生懸命でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(火) 1・2年生 図画工作科 授業風景
自画像に挑戦です。さあ,あらためて,自分を見つめます。1・2年生らしい自画像を期待です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(火) 小学校 保健指導
児童の健康の保持増進を図るため,保健指導を行っています。朝の会など利用して,熱中症,感染症,けがの予防等を大型テレビのICT機器をいかして指導しています。(下の画像は3・4年生児童の学級です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(月) 中学校 2年生 数学科 授業風景
連立方程式の学習です。黒板の板書量がすごい。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(金) 小学校 あおぞら2組 授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(金) 小学校 あおぞら2組 授業風景
個々の課題に向けて,まじめに頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(金) 小学校 あおぞら1組 授業風景
「かんさつをしよう」という「学習のめあて」で授業がありました。児童は,興味を持ってしっかり学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(金) 雨
今日は1日雨でした。
![]() ![]() 6月17日(木) 中学校 1年生 理科 授業風景
凸レンズの働きです。実像,虚像,焦点距離,…なかなか難しい単元です。生徒の疑問に,先生も丁寧に対応していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(水) 小学校 4年生 国語科 授業風景
4年生,国語,今日はテストです。頑張れ。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(水) 小学校 縦割り班活動
縦割り班で,折り鶴を折っています。どの班も,丁寧に,一生懸命でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(水) 小学校 あおぞら2組 理科 授業風景
風の働きを,模型を使って,実験して,学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(水) 中学校 3年生 英語科 授業風景
動詞の過去形について学んでいます。力をますます付けてほしいと思います。
![]() ![]() 6月16日(水) 中学校 1年生 美術科 授業風景
色の種類について,理論的な学習をしました。色相,明度,彩度など色の三属性や色の感情(暖色・寒色等)について学びました。
![]() ![]() 6月16日(水) 小学校 6年生 算数科 授業風景
小学校6年生,算数科,「等しい比の性質」です。児童がしっかりわかるよう,丁寧な学びがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(火) 小学校 あおぞら1組 「道具のはたらき」2![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(火) 小学校 あおぞら1組 「道具のはたらき」
身近な道具を分かりやすく学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487 TEL:082-259-2311 |