![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:257 総数:555403 |
6校時 犯罪防止教室
司会は、生徒指導主事が担当し、講師の井原様を紹介しました。井原様から様々な犯罪の具体を教えてもらい、犯罪に巻き込まれない手立てを色々と学ばせていただきました。 授業の様子8
生活の決まりやマナー、持ち物などを代議員が進めてくれました。 この部屋割りでは、係がうまく機能しないから、自主的に部屋割りを再考し始めたようです。すばらしいですね。 授業の様子7
磁石につくものは? 水の中で磁石は、くっつくの? U字磁石はどこでも同じようにくっつくのか?様々な疑問を実験しながら解決です。 授業の様子6
「これでいいんかね」仲間に聞いています。 授業の様子5
茶色に変化した班は? 授業の様子4
1年生女子の保健体育では、保健分野の学習です。健康に必要な条件を人的要因と環境要因にわけてまとめようとしていました。 授業の様子3
授業の様子2
上は、みんなで発音練習。 下は、過去進行形も英文を作成しているところでした。 二人の先生が担当してくれているので、発音の時も、書く時もわからないところが聞きやすいようです。 6月29日(火)授業の様子1
6月29日(火)全校朝会
校長先生から、高橋系吾さんの「その一言」という紹介がありました。 言葉には大きな力があり、人を元気にしたり、人をがっかりさせたりすることがある。新しいクラスになって、3か月。仲間との慣れ親しみが増したからこそ、言葉を大切にしていきたい。また、他者とのかかわりがうまくいく極意として、「ありがとう」という感謝の言葉をことあるごとに、伝えていこうというお話がありました。 授業の様子4
先生:Do you like English? 生徒:Yes, I do. ・・・ 次々と英語でインタビューされて、英語で返答します。 6月28日(月)のデリバリー給食
ごはん 豚肉の炒め物 大根サラダ まめまめ大学いも ひじき佃煮 牛乳 でした。 授業の様子3
授業の様子2
騒音にはどのようなものがあって、どのように対応するか班で考え、まとめ、発表します。 6月28日(月)授業の様子1
開脚跳びにチャレンジ。着地が決まるように意識しています。 2年生の廊下の掲示
A4の用紙1枚に、上手にレイアウトされた情報がわかりやすくまとめられていました。 3年実力テスト
頑張ってください。 ミニトマトを収穫しました
おいしそう。 感染症対策
6月25日 授業の様子 3
「相談しながら」「一人で黙々と」「担当の先生に相談しながら」とそれぞれが課題と向かい合っています。 |
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |